ログイン
メインメニュー
掲示板内の検索

検索語は2文字以上(英字4文字以上)で指定してください。
半角スペースで区切って複数の語を指定することもできます。

2009年初冬の掲示板

すべての投稿をたたむ この掲示板には投稿できません
[1] > 2 > 3ページ
 Re: 紀伊國屋ポイントカード
 2010/01/28 10:27
塩見真一
ポイントを貯める分には登録不要なのでとりあえずカードをもらって使いはじめてしばらく経ち、さてどれくらい貯まっているかなと思って会員登録しました。
Web上のフォームで……
・メールアドレス
・ポイントカードの番号
・名前とフリガナ、性別、生年月日、住所のうち都道府県
・メルマガ希望の有無
・パスワード
……を入力して送信するとメールが送られてきて、そのメールにあるURLをクリックすると登録完了というしくみです。
しかし、ポイントカードシステムを導入済みの店舗がまだ新宿本店・新宿南店とあとは北海道の5店舗だけって、順次導入とはいってもちょっとペース上げないと顧客サービスとしてまずいのではありませんかね。まあ私は新宿で使えればいいけど。

それでどれだけ貯まっていたかというと、528ポイントでした。2ヶ月で5万円ちょい使ってることになりますが……むむむ、特に多いとは思わないけど、しかし特にこれといって本を買ったつもりも覚えもなくて、つまり、なんとなくで5万円ということで、や、これはちょっとまずいのではなかろうか。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『悩んだときは山に行け!』
 2010/01/05 10:43
塩見真一
JTBの時刻表には「ダイヤに輝く鉄おとめ」という連載コーナーがありますね。趣味ではなく職業として鉄道とかかわっている女性、今出ている1月号だと第40回で、JR東海の新幹線の運転士さんが取り上げられています。
ううむ、中村だったか窪川だったか、土佐くろしお鉄道の女性車掌が出発の合図をする姿が凛々しくて、なぜあのときカメラを構えなかったのか、いまでも後悔している光景があるのですよ。

あと、鉄道関係では「女性専用車」という言葉がありますね。「女子更衣室」と同様グループ分けの言葉だから、私の理屈だと「女子専用車」と言ってもいいはずですが、しかしそう言ってみるとやっぱりおかしい、ここは「女性」でないといけない感じがする。難しいものです。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『悩んだときは山に行け!』
 2010/01/04 12:51
塩見真一
学校用語について、学校用語はアクセントが違うという話を岡山で聞いてきたのを思い出しました。たとえば「世界史」とか英文法の「グラマー」とか「図書館」とか、一般用語として言う場合は最後が下がるところが、学校の科目や施設について言う場合は最後まで平坦に上がったままになるのですね。

同じように、普通なら下がるところを最後まで上がったまま発音する場合として、専門家アクセントと呼ばれるものがあるそうです。その筋の人がその筋の話をするとき、一般用語としても使われる言葉になにか専門的な意味を込めて使うときに、しばしば上がったままで発音するのだそうです。
たとえば「ファイル」、文房具のファイルは最後が下がりますが、コンピュータのファイルはたしかに上がったままです。「ウィンドウズ」も言われてみれば、私は上がったまま発音しているけれど、最後を下げるほうが普通っぽい言葉です。

実は昨年暮れに、某アイドルグループのボブ・ディラン・リスペクトコンサートというのを観に行きました。日本におけるボブ・ディラン研究の第一人者と言われている人や同じくローリング・ストーンズの第一人者と言われている人がゲストで来て、ディランの近況やら3月に予定されている来日のことやらを話すコーナーがあったのですが、んー、つまり正直なところボブ・ディランは私にとってべつだん大きな存在じゃないのでね、醒めた目で見てるとそんなディランがすべったの転んだのというのは要するにオタク話、たとえば私がギャラクシーエンジェルについてこんなことをこんな口調で話したとしたら世間ほとんどの人はヘキエキするしかないよなあと、まあこのコンサートに来てる人はディランに関心があるはずということになってるわけだから文句は言わないけどなあと、そんなことを考えながら聞いていたのでした。
や、それでつまり、その人たちの言う「ディラン」が、最後まで下がらない専門家アクセントだったんですね。後になって考えてみるとこれがかなり妙な気がして、つまり「ミルフィー」や「ランファ」をそういうアクセントで言うとかなりおかしいし、人名の「渋谷」と地名の「渋谷」でいうと地名のほうと同じなのです。
これはどういうことかなーと、ちょっと考えているところです。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『悩んだときは山に行け!』
 2009/12/27 00:31
みちる
女子鉄という訳のわからない言葉が流行ってます。
未だ(漫画から来た部分が大きいとはいえ)「鉄子」のほうが良いなぁと思ってます。

でも「女子と鉄道」は結構読み応えがありました。

女子と呼ばれるのは抵抗ありありです

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『悩んだときは山に行け!』
 2009/12/25 17:02
麗明舎
「女性」よりは(耳で聞いたときに)ましな言葉かな、とは思いますが、好きな言葉ではないですねぇ<女子(じょし)

「をなご」と読んではいかんのでしょうか。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『悩んだときは山に行け!』
 2009/12/25 10:02
塩見真一
地図の話が一段落したところで、「女子」について。

実は前の『山登り始めました』のときから、「女子」という言葉にどうも微妙な違和感を感じながら使ってきてるんですが、皆さんはどうでしょうか平気でしょうか。
「女子力」というのはそういう言葉だと思ってまあ納得できるんですが、「山登り女子」とか、自分で自分を「女子」と言うこととか、「女子だから山でもおしゃれうんぬん」とか、なんとも違和感がありました。

で、108ページ、「こんな男と登ってはいけない!」というタイトルで……ここは「男」なんですよ……、山で起こるカップルの問題が描かれていました。富士山に登ったときに、険悪になっているカップルを何組も見たたとか、自分が歩き悩んでいるのに彼氏がすたすた先に行ってしまってその後結局別れたとか、で、「女子を置いていくような男子は嫌だよね…」という独白がありました。
なんかこれで、私はわかりましたね。「男子」「女子」というのは色恋になじまない言葉なのだ、そういう場面では「男」「女」が自然なのだ。

もうちょっとよく考えてみると、私の頭の中では「男子」「女子」というのはもともと学校用語です。それも当局用語というか、組織の側から見て、たとえば男子生徒とか1年の女子とか、あるいは男子更衣室とか女子社員とか男子マラソンとか女子駅伝とか、人をグループ分けして言うときに使う言葉なんですよね。だからつまり色恋という以前に、ある一人の人について個人的なことを言うときに使われると違和感を感じる、のだと思います。

学校用語って、けっこうクセモノなんですよね。皆が知ってるから通じることは通じるのだけど、学校以外の場で使うと微妙に噛み合わなって、文章があやふやになることがある。まあつまりは、学校という場がクセモノなんだと思いますが。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 『XHTML+CSSデザイン 基本原則、これだけ。』
 2009/12/24 11:16
塩見真一
こもりまさあきほか エムディエヌコーポレーション/インプレスコミュニケーションズ ISBN978-4-8443-5977-7 2008年4月1日:2009年2月11日初版第2刷

CSSのいい本を求めて、天竺へ旅立つといろいろと支障が出るので、とりあえず紀伊國屋へ行ってみました。それで見つけたのがこの本。
とりあえずタイトルがいいですよね。私の頭はどうも覚えるほうが苦手で考えるほうが得意なので、さまざまな場面・ニーズに対してそれぞれどうしたらいいかというテクニック・技を覚えるよりも、どうやって考えていけば多くの場面で解を見つけられるかという原則・基礎的な方法論を知るほうが役に立ちます。「これだけ」の基本原則を教えてくれれば、後の応用は自分で考える、てゆうかもとから自分で作りたいものがある、任せなさい。

で、「これだけ」の基本原則とは何か。とりあえず章タイトルを抜き出してみると、次のようになってます。

   Chapter 01 基礎知識
   Chapter 02 情報整理・設計
   Chapter 03 情報のマークアップ−基本編
   Chapter 04 情報のマークアップ−応用編
   Chapter 05 デザインの実装−基本編
   Chapter 06 デザインの実装−レイアウト編
   Chapter 07 デザインの実装−装飾編
   Chapter 08 トラブルシューティング

もうちょっと細かく拾うと、たとえばChapter 03のはじめのほうは……

   Rule 006 HTMLとXHTML、その違いを把握しておこう
   Rule 007 自分のマークアップしたWebページにあった文書型を選択しよう
   Rule 008 これからのWebサイトの文字コードは何を指定すべき?

……てな具合、またたとえばChapter 06のはじめのほうは……

   Rule 051 CSSレイアウトの要、ボックスモデルを理解する
   Rule 052 CSSを使ったテキスト回り込みの表現
   Rule 053 clearプロパティの基本の使い方を理解する
   Rule 054 CSSレイアウトの裏技、clearfixとは?

……といった感じ。それぞれ見開き単位で、説明図があり、コード例と表示結果があり、まあ、悪くないです。

悪くないんだけど、なんでだろうな、あんまり役に立った気がしません。
気がしないというか、新機能がいまだに出来ていないのもつまりCSSレイアウトに手間取っているからで、私の知識能力が足りないのは認めるとしてもこの本が補ってくれたわけでもない、つまり事実役に立っていないと、そういうことになりますね。

うーむ、いや、ぜんぜん役に立たなかったとは言わない、タグ付けは情報構造の表現に専念し外観はCSSに任せようという基本原則はよくわかった。この画面のうち何が情報で何が装飾だか、かなり考えるようになった。……けど、そんなこと考えてるから進まないんだとも言えるよな。
どうもこの本、概念レベルの大原則に偏っていて、実用レベルの原則としてはまだまだ弱い感じです。というか、実用レベルの記事、実際に作ってるものがいくつかの限られた事例にとどまっていて、たとえばページ全体を4分割するレイアウトとか横並びのメニューとか、ほんとうに多くの場合に応用できるような一般化されたノウハウ・テクニックになっていない。汎用部品になっていない。

と思ったところで、タイトルの末尾に「。」が付いているのに気が付きましたよ。や、これは見落としだった、このタイトルだけで、実用性よりかっこよさが先に立っている本だとわかっていいはずでした。
やれやれ、ほんとに天竺へ、CSSのいい本を求めて旅立とうかな、現実逃避も兼ねて。
うむ、どうせならANAのムンバイ行き943便、全席ビジネスクラスの737に乗ってみたいところですし。

ページ先頭へ ページ末尾へ
この本を買う この掲示板には投稿できません
 Re: 大阪≒梅田
 2009/12/21 00:24
みちる
あぁ大手町もややこしいですねぇ
父も弟も苦戦しましたから いや人事じゃ全然無いんですけど
(父や弟は方向音痴ではなくまず迷わない人で私はかなりの方向音痴)

名古屋にも名駅○丁目という地名があります
恥ずかしながらそこに昔本籍が有りました。
何で恥ずかしいかってそれは感性の問題でしょうが…

東京駅が出来たときかなりあちこちで反対運動が起こったというのを歴史で習った覚えがあります。「東京」という町名では無かったですからねぇ八重洲口が出来たのは後からと言うのは別の話

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 大阪≒梅田
 2009/12/19 19:33
塩見真一
このあいだ岡山で泊ったビジネス旅館は、岡山市北区駅元町ごにょごにょという住所でしたね。つまりたぶん駅ができてから地名ができたということ、地名を考えるなら歴史的経緯は無視できなくて、大阪≒梅田だってスコープだけの問題ではないでしょうたぶん。

技術的なものでも、名前が歴史的経緯で決まっていて、実体をうまく表していないことがしばしばあります。
ええと、一般に知られている例を出すと、USB 2.0の「ハイスピードモード」と「フルスピードモード」だな。このふたつのモードはどっちが速いかというと、まあ、フルスピードのほうが速そうに思えるのが自然な感覚でしょ。あともうひとつロースピードモードというのがあるので、ロースピード<ハイスピード<フルスピードと並べると素直に納得できますよね。
しかし事実は逆、フルスピードはUSB 1.0/1.1時代の最大速度でわずか12Mbps、ハイスピードのほうがUSB 2.0での拡張で480Mbpsです。

と、そういう経緯があると知っていてもねえ、ロースピード<フルスピード<ハイスピードって順序はやっぱり納得できませんです。
てゆうか、USB 1.0の規格を定めるときなぜフルスピードという名前を付けたのか、だよな。速度が2段階あったらロースピードとハイスピードと呼ぶのが自然、そこであえてフルスピードという言葉を使うのは、より高速のモードを否定するつもりだったとしか思えません。
USB 2.0の規格を定めるときだって、フルスピードより速いモードを単にハイスピードと言って済ませたのは、私から見るととんでもない無神経かとんでもない手抜きです。ハイパースピードとかなんとか、フルスピードより速そうに聞こえる名前をひねり出さなきゃいけなかった。

具体的には言えないけど、私が客先でやってる仕事でも、私の手元に来るまでにできちゃった名前のせいで四苦八苦することがしばしばあります。まずい名前は文章の中にうまく収まらないし、その前にその名前自体を説明して読み手に納得させないとならない。

大阪駅にしてもさ、「大阪梅田駅」という名前にしておけば、それだけで迷う人が格段に減っただろうと思いませんか。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『VPCX11シリーズ 取扱説明書』
 2009/12/18 10:47
塩見真一
VAIO-TZが戻ってきました。梱包をおそるおそる開けてみたところ、……べつに、ぜんぜん問題ないじゃん。
や、ほんとに、部品の組み付けができないかもしれないとまで言われたのに、私の眼にはまったく破損があるようには見えませんでした。動かしてみてももちろん問題なし。

うーむ、なんか気になることだけ残ってしまった。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『悩んだときは山に行け!』
 2009/12/18 02:58
みちる
その公式のマップが使いにくいので 作ったら全くの別方向のモノになりました。

ほんとうは駅から劇場も作りたかったんですけどね手が回りませんでした。
地図年が明けたらまたお願いする事になると思います

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『悩んだときは山に行け!』
 2009/12/17 17:53
塩見真一
えーと、元データはIllustratorで作ってあるので、サイズを変えて出力しなおすくらいだったらすぐできますよ。あと実は、宝塚歌劇場をなんかもうちょっとそれらしいシンボルマークで示したいなと思いながら作ってたんですが、適当なロゴとかありますかね。

……といいつつ、公式HPを覗いてみたら、特にそういうものはない感じですねえ。まああったらあったで権利的に使えないだろうけど。

しかしそうか、歌劇場前のバス停に止まったときあたりを見回してみてどれがそれだかわからなかった、もしかしたら前というほど近くないのかもなと思ったんだけど、この建物だったら見えてた気がしますよ。うーむ、劇場に……見えないなあやっぱり。

てゆうかその、この公式のアクセスマップ、どうよこれ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『悩んだときは山に行け!』
 2009/12/17 01:52
みちる
サイトの方を調整して ありがたく使わせて戴きます
路線バスは気が付いてませんでした確かにバス走ってます。
参考にさせて戴きます

さて「大阪」の本名は「春日歩」です。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 大阪≒梅田
 2009/12/16 22:54
麗明舎
東京も名古屋も仙台も、地下鉄の駅名は、国鉄駅に合わせてあるのですが、大阪だけは梅田ですねぇ。

まあ地下鉄東京駅なんて丸の内線だけだしなあ。

大阪だけに省線にあわせるよりは私鉄に合わせたかったのかもですが。

あと、地下鉄のできた時期とかも関係あるのかも知れないですね。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 大阪≒梅田
 2009/12/16 21:47
塩見真一
大阪≒梅田問題について。

思うに、本来あそこらへんは梅田と呼ばれていた場所なんではありませんかね。そこへ東京から鉄道がやってきて、……いや、歴史的には違うかもしれないけど、とにかく東京や名古屋や京都や神戸につながる駅ができた。となると、たとえ梅田にあっても、その周辺も含めたあるていど広い地域を代表して大阪駅という名前が付くのは理にかなってますでしょ。また一方、阪急や阪神や大阪市営地下鉄は大阪の中を走っているわけだから、大阪ローカルの視点で梅田駅という名前が付くのもこれまた道理。
というわけで、……これに加えて歴史的な経緯がかなり大きいはずだけど、同じ場所にありながら大阪駅と梅田駅であるのはスコープというか、視野の違いが現れているのだろうと、思われます。

そう考えると東京駅も同じですな。あそこは東京の中で見て言うなら、丸の内駅とか八重洲駅とか言っていいはずの場所です。京都駅も京都の中で言うなら七条烏丸。
他の都市についてはわからないけど、鉄道が町の中心を避けて作られたケースも多いし、たぶん、名古屋や横浜、仙台や新潟、金沢もそうだろうな、駅名と本来のローカルな地名とは異なっているのではないでしょうか。

ところで、「あずまんが大王」に出てくる大阪の本名が何だったか思い出せなくて困ってるですよ。作品の中でもそういうネタがあったんだけど。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『悩んだときは山に行け!』
 2009/12/16 10:21
塩見真一
>この地図使わせてください(と言うわけにも行かず)

や、みちるさんのサイトに合うかどうかはわからないけど、差し上げるのはかまいませんよ。

実を言うと私としては、伊丹空港からだったら宝塚駅前行きの路線バスがお薦めです。このあいだ逆に宝塚駅前から伊丹空港へ行くのに使いましたが、歌劇場前というバス停を通るし、運賃が230円、かなり安いです。本数が少ないので下手すると1時間以上待つのと、空港乗り入れ便のくせにまるっきり普通の路線バスの車両なので、あんまり観劇気分には合わないかもしれませんが。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『悩んだときは山に行け!』
 2009/12/15 15:45
みちる
この地図使わせてください(と言うわけにも行かず)
そうか梅田が複数出ているか…それも気がつかなぐらい木を見て森を見ず状態だったんだなぁ作成時の私

因みに圧倒的に梅田から宝塚に入ってます宝塚線で
時間がないとJRでそのまま乗り入れます
なんか途中であっ西から来る人はと思い出したのが…失敗の一つのようです

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『悩んだときは山に行け!』
 2009/12/15 11:48
塩見真一
本業の立場で、原稿にこの地図が含まれていたらどういうふうに描き直すか考えてみました。
まずこの場合、伝えたい情報は「日本全国から宝塚歌劇場の近くまで、飛行機と電車を使って行く順路」、でいいですか。日本全国からというのは無理ですが、多くの人にとって中間地点となるはずの地点をいくつか示しておけばいいですね。

さてそうするとまず大きな問題、目的地宝塚歌劇場が明示されていません。目的地をまず明示すれば、最寄り駅はその周りに配置すればいいので、2つあっても3つあってもそれほど厄介な問題ではなくなります。
もうひとつの問題、中間地点としてかなり重要なはずの大阪(梅田)が3つに分かれて、しかも図の外という扱いになっています。まあ重要かどうかは主観の入る余地があるわけで、たぶんみちるさんは神戸から宝塚へ行くことが多いのだろうと思われますが、でもまあ一般的に考えるとやはりたぶん大阪(梅田)あるいは新大阪から宝塚へ行く人のほうが多いことでしょう。ぜひとも図の中に描き入れておく価値があるはずです。

あとの問題は表現手法のことだな、つまり地図作成ソフトの問題になるのでさしあたり追及しないことにして、ちと現実逃避を兼ねて図を描いてみたのが←ですが、さて、これだとどうでしょうか。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『VPCX11シリーズ 取扱説明書』
 2009/12/14 11:37
塩見真一
ノートパソコンの先代のほう、ミントさんにはとうていかなわないけどヴァニラの胸とならなんとか勝負できるVAIO-TZを修理に出しました。
なんでも電源コネクタ部品の不良で異常発熱のおそれがあるとかでリコールがかかっていたので、ひとまず使う必要がなくなったところでいちおう修理しておこうと思ったわけです。Webで修理の申し込みをして、何日かして運送業者が引き取りに来て、また何日かしたらメーカーから電話がかかってきました。
無償修理の対象箇所の他に、外装に3箇所ほど破損があって、修理すると実に4万ン千円にもなるというのです。ミントさんの胸……じゃない、VAIO-Xが半分買える金額です。

どうなさいますかというので、予備機にするつもりだし機能的に問題ないならそのままでいいですということにしたのですが、どうも納得がいかないのですよねえ。
そんなに大事に使ってたわけでもないけど、多少の擦り傷や塗装のはがれならともかく、破損と言われるような破損は覚えがありません。輸送中の問題じゃないか、購入時の箱に入れて送ったけど緩衝材がなくなってたりしたのか、地球にやさしくなどと考えずに運送業者が持ってきた箱に入れればよかったか、なんにしても戻ってきたのを見ないとなんとも言えないか、などと考えているところであります。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『悩んだときは山に行け!』
 2009/12/12 21:36
みちる
んだが、この地図では名古屋・関東方面から新幹線で来る人も、もれなく新神戸回りを推奨してるようでその点が少し心配。


確かに!!
一応文面で
新大阪から来る人 と言うのをきちんと書いているんですがこれじゃ来られませんね
あと劇場に来る場合の最寄り駅が二つあるというのも頭を悩ませましたJRもいれると三つだ…

大阪=梅田問題は永遠に解決しないような気がします。
私も父が大阪出身じゃなければ訳がわからないまま未だに過ごしていたような気がします。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
[1] > 2 > 3ページ
Copyright © 2004-2010 fpcbook All rights reserved