ログイン
メインメニュー
掲示板内の検索

検索語は2文字以上(英字4文字以上)で指定してください。
半角スペースで区切って複数の語を指定することもできます。

2022年終わりごろの掲示板

すべての投稿をたたむ 投稿する前にログインしてください
[1] > 2ページ
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2023/01/09 10:58
塩見真一
12月の下旬、とっぷり暮れた夕闇の中で下車客を見送るさくらさん。

いや、だいぶ失敗。まずもっと右に三脚を立てるべきだった。それと、スポット測光してるんだから-1.3evは必要なかった。せいぜい-0.3evくらいでよかったんじゃないかと思う。映り込む人の人数とか服の色合いとかは偶然に任せるほかないけどなあ。
あと、日が暮れると急激に寒くなるので、その対策も考えないと。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2023/01/07 12:52
塩見真一
12月の下旬、初雪の積もった中を走るさくらさん。

柳原−附属中学前の通称、えーと「神社前水田」にしておこうか、背景の家が邪魔に思えるあそこです。車窓から見ていちおう絵になりそうに見えたので、ホクトカーブ周辺より良さそうだったので、都住ストレートで撮影した後ここへ戻ってきたのでした。

もうちょっと引っ張って、背景の家を切り捨てる構図もアリかな。試し撮りしないと危ないけど、次の機会にはそれを試してみましょう。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2023/01/06 09:38
塩見真一
12月の下旬、白銀の中を走るさくらさん。

通称「都住ストレート」、と言っても私にしか通じないけど、その都住ストレートでの撮影です。紅葉の季節にはいまいち冴えなかった裏山が雪を被って、……うーん、手前の針葉樹林がもう少し雪を被るともっと良さそうな感じですね。

もっとも、そうなると私がまた大変だよなー。ここはリンゴ畑と水田の間でこの時期は完全に農閑期、道はあっても通る人/車はなくて雪が積もり放題。靴とかそれなりの装備はしてきたけれど歩くだけが大仕事で、ウォーキングスキーとか用意したほうがよかったかなあと思ったくらいでした。ま、東京から持ってくるのも邪魔ですからそういうものは今後とも用意しないつもりですが、でもな、靴にカイロ入れような次回はな。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2023/01/05 10:42
塩見真一
12月の下旬、初雪の積もった中を走るさくらさん。

桜島でさえ雪を被り、新潟には大雪が降ったというのに長野ではなかなか降らないなあと思っていたら、クリスマスの直前になっていきなり17センチ積もりました。私が長野へ行ったときにはもう半分ほど溶けていたのですが、それでもこれくらい。

延徳駅の近く、いつもの小高い所からです。背景の飯綱山をざっくり切り捨てたのですが、いや何言ってんだ、それよりまず手前のフェンスを切り捨てろよ、どこ見てんだよもー。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 「改訂2版 チェーンソー作業の安全ナビ」
 2023/01/04 11:30
塩見真一
林業・木材製造業労働災害防止協会 A4判平成26年4月−令和4年5月改訂2版第3刷 定価2,970円(本体価格2,700円+税)

刈払い機の次はチェーンソー、「伐木等の業務18H(令和2年8月改正)」という教習を12月のはじめに受けてきました。チェーンソーを用いて立木を伐るなどの業務を行う事業者はその業務に従事する労働者に所定の教育を受けさせなければならない、と、刈払い機の安全衛生教育と同じ建付けですが、特に危険な業務として指定されているので「特別教育」という区分になっています。土日月と3日連続で、初日は学科、2日目は午前が学科で午後が実習、3日目は最初から実習。教習自体はともかく、朝食どうするとか洗濯どうするとかそういうやりくりがけっこう大変でした。

その教習のテキストがこちら、A4判で248ページオールカラー。第1篇「伐木等作業に関する知識」、第2編「チェーンソーに関する知識」、第3編「振動障害及びその予防に関する知識」、第4編「関係法令等」、という構成です。
チェーンソーよりまず「伐木作業」で始まるところが重要かな。チェーンソーに目が向きがちですが、チェーンソーそのものによる死傷者よりも、伐った木の下敷きになるなど伐木作業の不手際による死傷者のほうが多いのだそうです。
特に危ないのが「かかり木」、つまり伐った木が隣の木にひっかかり、倒れる途中で止まってしまったケース。私が参加した水源森林隊の間伐作業では木にロープをかけて引き倒していたので、途中で止まってしまうことはなかったのですが、なるほど、あれも安全策だったのだなあ。
テキストにはかかり木処理の適切な方法と、さらにNG事例の紹介があります。さらに別の木をその上に倒して落とそうとするとか、かかられている木を伐って2本まとめて倒そうとするとか、かかって斜めになっている木を途中で伐って落とそうとするとか、かかられている木に登って引っかかっている枝を切ろうとするとか、かかっている木を担ぎ上げて外そうとするとか。明らかにとても危険で、そんなことをしようと考える理由が私にはわからないのですが、でもたぶん、伐木作業の現場には何か要因があって、魔が差すというか、そういう考えになってしまうことがあるんでしょうねえ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 「請戸小学校物語 大平山をこえて」
 2022/12/31 12:28
塩見真一
監修:成清北斗 NPO法人団塊のノーブレス・オブリージュ A5判32ページ 2015年3月−2019年9月第4刷

福島県浪江町請戸小学校の「奇跡の避難」を題材に出版された絵本。震災遺構の順路に一部のページが掲示してあり、どんなものかはわかっていたのですが、その後ネットで注文して取り寄せたのでした(その場でも購入できたはずです)。
掲示されていなかったページに描かれていることを拾い出すと、地震の直後に近所の人が逃げろと言ったこと、車いすの子供がいて途中から先生が背負って走ったこと、山に登ったところで子供たちの多くはへたばってしまったこと。

実はずっと考えていることがあって、そのとき請戸小学校に仮面ライダーがいたら何をしただろうか、ということ。
いや突拍子もない考えだとはわかっていますが、前の日に葛尾村のイベントで仮面ライダーギーツショウを見たからですね。
怪人を蹴り飛ばすのとはわけが違う、津波が来るというとき仮面ライダーにできることは、何もありません。それでも仮面ライダーは、子供たちを守るために先生たちや地域の人たちを助けるために、何もできなくても全力を尽くすはず。
勇気とはそのことだと、そう思うのですよ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: 宮崎鹿児島宮崎
 2022/12/29 10:42
塩見真一
鹿児島中央駅から鹿屋へ直行するバスの終点は、JTBの時刻表だと「りなシティかのや」。
大型スーパーと市民センター的な施設が融合した建物で、観光案内所やコンサートホールやローカルFM局があり、バスターミナルが併設されているのはまあもっともですが、しかしこの名前は何だろう。鹿屋と「りな」とにいったいどういう関係が……と思いながらりなシティに着いて、志布志行のバスまで小一時間、街中をうろうろしようと歩き出したところで見つけたのが←の「りなかる!」。
りなシティの建物の、本館と別館の間の吹き抜けじゃなくて、えーと何と言うんだっけ、吹き抜けとは逆で屋外だけど2階のあるスペース、そんな場所の丸い柱にいた2次元の娘さん。右側にちらっと映り込んでいるのは青い衣装の「りなネオ」です。

そういえば、駅にあるゲームの広告が「性的だ」とかで炎上したとかいう話。私は現物を見ていないのでなんとも言えませんが、そういうことが普通に話題になるのは少々不思議な気がしています。
だって、絵ですよねそれ。2次元ですよね。
2次元が性的だとかどうだとか、「ノーマル」の人が言うことなんですかねえ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: 宮崎鹿児島宮崎
 2022/12/28 10:39
塩見真一
|天気はあんまり良くなかったけどなー。

あんまり良くなかったというか、はっきり言うとひどかった。
まず、飛行機が宮崎空港に着くと雨。羽田空港の混雑に加えて強い西風のため、20分ほど遅れての到着で、私は予定していた電車に乗れませんでした。30分後の特急で追い付く第2プランも立ててあったのでリカバーできましたが、幸先の悪いこと。

翌朝もまた雨、天気予報では最高気温が6℃。竜ヶ水駅は錦江湾の向こうに桜島がそびえたつ絶景スポットのはずなんだけど、すっぽり雲を被ってるし、鹿児島じゃなくて間違って青森とかへ来たんじゃないかと思いました。

鹿屋行のバスに乗るころには雨も止み、フェリーの船上から桜島を望むことができましたが……雪被ってるよ、おい。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 宮崎鹿児島宮崎
 2022/12/25 11:26
塩見真一
また飛行機に乗って乗り鉄してきました。
行った先はまたまた九州。羽田空港から宮崎空港へ、日豊本線を南下して鹿児島中央へ、指宿枕崎線に乗り換えて枕崎へ、鹿児島交通線跡をバスで伊集院へ、鹿児島中央へ戻って1泊。翌朝は竜ヶ水へ往復して、鹿児島中央駅前から鹿屋行の直行バスに乗りバスごとフェリーに乗って鹿屋へ、バスを乗り換えて志布志へ、日南線代行バスに乗って南郷へ、日南線で田吉へ、田吉から約2km歩いて宮崎空港へ、飛行機に乗って羽田空港へ、という行程。
天気はあんまり良くなかったけどなー。

さて、竜ヶ水は鹿児島から1駅、鹿児島中央からでも2駅。上下各14本の電車が停まるという、アクセスの良さでは全国トップクラスの「秘境駅」です。
何が秘境駅かと言うと、時刻表からわかるのはまず「ICカードが使えない」こと。SUGOCA鹿児島エリアの図に「竜ヶ水駅では利用できません」と注記があります。
地図を見てわかるのは、海べりで、山がすぐ後ろに迫っていて、国道10号線が走っているほか平地がほとんどなく、目立った集落もないこと。

行ってみてわかったのは、券売機どころか乗車駅証明書発行機もない(停まる電車は近郊型で整理券発行機はない)。つまり、JR九州は竜ヶ水駅から乗車する客を無視して、ゼロだと想定している。
実際、駅周辺の人家はほぼ廃屋で、あと、霊園と以前は家が建っていたらしい造成地があるばかりで、人が住んでいる気配はない。
ま、この印象は少し割り引いたほうがいいでしょうね、私はその日朝食抜きで竜ヶ水へ行き、着いたときは冷たい雨が降っていたりもしたので。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2022/12/10 13:42
塩見真一
11月下旬の夕暮れどき、下車した乗客を見送るさくらさん。

もうちょっと上に寄せたほうがよかったな。シャッタースピードは1/20秒だけど、もうちょっと遅くしてよかった。ドアが閉まっているほうがいい感じだけどこれはしかたない。あとやっぱり、さくらさんがかわいい。

ふと気が付いたんだけど、別に夕暮れどきである必要もないのかもな。「乗客とさくらさん」の絵ができる別のシチュエーションもちょっと考えてみよう。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2022/12/09 09:48
塩見真一
11月の下旬、須坂駅構内に留置されている3500系を見守るさくらさん。

駐輪場から撮り放題、とは言うものの、駐輪場に一番近い側の線にはすでに廃車になった3500/3600系車両があって、さくらさんのお昼寝姿を撮るにはいささか邪魔なのでした。
いや、邪魔とか言って申し訳ない。、3500/3600系はグッズも多数出ているし、引退したらニュースになるし、特別列車に乗るとか撮影するとかいうイベントもしばしば開催されている、人気について言えば朝陽さくらラッピング電車より上だろうと思う。けど私は撮りT2ですから「さくらさんのお昼寝姿を撮るには邪魔」と言わざるを得ないのですよ。
ですが、ふと気付くと、3500/3600系ファンの顔も立てつつさくらさんを撮れるアングルがあるじゃありませんか。

というわけで、カメラを据えて画角を決めて、さくらさんをオフフォーカスにして、ボケ具合を変えつつ何枚か撮ったうちのひとつが←。
このサイズに縮小するといい感じのボケに見えるのですが、A4くらいのサイズで見るともっと絞ったほうがいい感じです。そうか絞り優先モードってこういうことに使うのかと思ったり、プリントサイズは撮影時点では決められないからなーと思ったり。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2022/12/06 10:29
塩見真一
11月の下旬、朝の陽射しをあびて輝くさくらさん。

この日私が例によってかがやき501号で長野から須坂へ来てみると、T2さくらさんはいちばん手前の待機線でパンタグラフを下ろしてお休みしていました。駐輪場から撮り放題で、こんなシーンが撮れました、うふ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: 北九州⇒鹿児島
 2022/11/26 11:40
塩見真一
今回の行程のポイントはやはり「宗太郎越え」、日豊本線の重岡−市棚間でした。
人口希薄な県境の山の中、特急は8往復半通過していくのですが普通列車は下りが早朝の1本、上りが朝晩の2本、1往復半しかありません。
実のところこのような区間は全国あちこちにあって、それほど珍しいわけでもないのですが、少しずつなくなっていきますのでね、乗り鉄としてはチェックポイントであるわけですよ。あれこれ検討した結果、1日めに佐伯で泊って2日め早朝の延岡行2761Mで宗太郎を越える、という行程ができたわけです。

さて、その2761Mは、時刻表によると普通列車なのにグリーン車(自由席)があります。特急車両の普通運用に違いないと思っていたら、←写真のとおり。「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」用の787系4両編成で、延岡から回送してきた様子でした。
そこまでは予想の範囲でしたが、驚いたのは「2号車から4号車のドアは開きません、1号車のみご乗車になれます」という駅のアナウンス。1号車って半分グリーン車なんで、つまり普通車は半両です。乗客がそれだけ少ないのだろうけど、それにしてもなぜよりによって1号車を使うのか、2-4号車を閉鎖するのになぜグリーン車部分を閉鎖しないのか。
百聞は一見に如かずと思って乗りに来たらかえって謎が増えてしまった感じです。ま、延岡まで1時間ちょっと、グリーン料金は1000円、快適でしたよ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 北九州⇒鹿児島
 2022/11/23 10:13
塩見真一
久しぶりに飛行機に乗って、乗り鉄してきました。
まず羽田空港から北九州空港へ、最寄りの苅田駅まで9.7kmを歩き、日豊本線を南へ、大分県南端の佐伯で1泊。
翌日は早朝の「宗太郎越え」から日豊本線をさらに南へ、宮崎で遅めの朝食を摂り、「海幸山幸」に1駅だけ乗って日豊本線をさらに南へ、西都城へ。都城まで一駅歩いて戻り、吉都線で吉松へ。肥薩線の表木山駅で下車して鹿児島空港まで約4kmを歩き、羽田空港へ飛んで帰京しました。

まあちょっと歩き過ぎましたね、足に底マメができてじゃっかん辛いです。
写真は北九州空港からまだ1kmちょっと、この橋を渡るのかあ、というところ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2022/11/17 09:58
塩見真一
11月初め、紅葉の山とさくらさん。

夏前に見つけたロケーションで、紅葉の季節も有望だろうと思っていたので撮りにきたのですが、T2編成の運用の都合で16時過ぎになってしまいました。もう日没も間近、カメラを据えて待っている間にも光がどんどん減っていって、絞りを開けすぎるとケラルるしセンサー感度をあまり高くすると荒れるしシャッタースピードを下げるとブレるし、けどそうしないと撮れないのでこわごわながら結局のところはf5.6、ISO640、1/500秒。たまたま工事か何かあったらしくて電車が徐行していたので助かった感じもありますが、いや、やっぱりケラレてるじゃん。

いずれにしても、紅葉が特に綺麗というわけでもないんだよな。光の加減もあるかもしれないけど、そもそも鮮やかに色づく樹種ではなかった、んだな。
ま、駅からの道順もかなりわかってきたし、雪の季節にもう一度、ですね。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2022/11/15 10:17
塩見真一
11月初め、2100系スノーモンキーの照り返しを受けて赤くなるさくらさん。かわいい。

この日、T2さくらさんは朝のラッシュ時間帯が過ぎたところで車庫に入りました。しかしパンタグラフを上げたままだったので、午後からまたお仕事なんだろうなそのシフトは前にもあったよなと思って、中野でお昼を食べて須坂へ戻ってくると、T2さくらさんは出発線に移っていました。つまり推測どおり、この次の長野行でまたお仕事に戻るわけです。と、そこへやって来たのが長野行の特急、出発線のT2さくらさんと特急がすれ違うシーンがっ、慌ててコンパクトカメラを構えて撮ったのがこの写真。

いや、よく考えたら、212レの直前に長野行特急が通ることはダイアグラムでわかるわけで、さくらさんが212レで出ると推測した時点で、このシャッターチャンスがあることも推測できたはず。慌てて撮ったというのは、むむう、撮りT2としてはまだまだ半人前だという話かもしれませんです。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2022/11/13 09:54
塩見真一
11月初め、真っ赤なリンゴとさくらさん。

例の柳原駅の近く、お孫さんが撮り鉄になりかけている方のリンゴ畑です。さくらさんにフォーカスを合わせリンゴを前ボケ扱いにして、ウム、たしかにこれが正解ですね。逆光なのも、リンゴの実や葉がきらきらする効果になってるので、まあこれでいいんだろうな。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 震災遺構浪江町立請戸小学校
 2022/11/10 09:50
塩見真一
だいぶん久しぶりに、福島の浜通りへ行ってきました。いや、水害や農作業のボランティアへは何度も行ってたけどそれだけで帰ってきてしまっていたので、浜通りのあちこちへ行ってみる機会が久しぶり、だったのですね。

で、行ってみたところはまず浪江町の震災遺構請戸小学校。
浪江の海岸沿い、海岸線から300メートルの平地にあった2階建て1棟+体育館の小さな小学校で、つまり、東日本大震災の津波では2階の床まで浸水しました。残った建物とめちゃくちゃになった設備什器を見学ができる程度に片付け整備して、昨年10月から震災遺構として公開されています。

大事なことは、在校していた児童82名と教職員11名は避難して全員無事だったこと。
93名全員無事。「奇跡の避難」と言われています。

較べて言うのはどうかとも思うのだけど、石巻の大川小学校とまったく対極的な結果になったのはいったい何が違ったのかと、考えずにはいられません。規模はほぼ同じで、立地もよく似ています。むしろ、裏山がすぐそこにあった大川小学校に対して、請戸小学校の裏山は1kmちょっと離れていて、立地条件としてはかなり不利でした。
しかしもしかすると、その不利があったからこそ「すぐ逃げよう」という判断に傾いたのかもしれません。
請戸小学校の人たちはすぐに決断しました。14時55分、地震の9分後には児童全員1列になって山へと走り出したのだそうです。
私はちょっと、涙が止まらなくなって困りました。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2022/10/23 11:13
塩見真一
10月上旬、線路際のコスモスとさくらさん。

花の配置からいってタテ位置のほうがいいと思ったんだけど、うーん、後ろの山は要らなかったかもな。

場所はまたまた延徳駅の近く、8月にはヒマワリが咲いていたところです。ヒマワリが咲いていたところにコスモスが咲いているのは、不思議な気もしますが、たぶん誰か人が手を掛けた結果なのでしょう。
いや、誰かがうっかりコスモスの種を落としたのかもしれませんけどね。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2022/10/19 09:53
塩見真一
10月の上旬、雲を被った黒姫山とさくらさん。延徳駅の近くの小高いところから。

いや、山頂が隠れていると黒姫山らしく見えませんけども、私がここへきてカメラを据えたときにはまだ山頂が見えていたんですよねえ。その後雲が低くなり、T2さくらさんがやって来たときにはこうなっておりました。

まーしかたないけどなあ、でも秋空の季節もそろそろ終わりだよなあ。見返してみると今年は夏空もいまひとつだったし、どうも私は、空を撮る点では運が良くないような気がしますねえ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 投稿する前にログインしてください
[1] > 2ページ
Copyright © 2004-2010 fpcbook All rights reserved