ログイン
メインメニュー
掲示板内の検索

検索語は2文字以上(英字4文字以上)で指定してください。
半角スペースで区切って複数の語を指定することもできます。

2014年なかごろの掲示板

すべての投稿をたたむ この掲示板には投稿できません
1 < [2] > 3ページ
 Re: 北海道?へ
 2014/09/18 09:56
塩見真一
小ヶ田から鷹巣へ、鷹巣から弘前へ、弘前から青森へ。青森からの乗り継ぎ列車は22時18分発、急行「はまなす」です。いまや絶滅寸前の急行、夜行、客車、開放B寝台ですよ。新幹線が函館まで延びたら廃止になってもぜんぜん不思議はないので、私としてはいまのうちに、廃止が決まって人が押し寄せる前に乗っておきたいわけです。

で、私が乗った車両が←。オハネ25 15「増21号車」です。増1号車とか増2号車とかいうのはときおり見かけますが、21というのはすごい。寝台券の印字をまじまじと見つつ、まさか増1号車から増21号車までつないでるわけはないがなーと、興味津々で待っていたところ、入ってきたのは次のような編成でした。

   機関車[ED79 9]
    1号車[スハネフ14 552]B寝台
  増21号車[オハネ25 15]B寝台
    2号車[オハネ24 503]B寝台
    3号車[スハフ14 556]自由席
    4号車[オハ14 515]指定席(カーペットカー)
    5号車[オハ14 508]指定席(ドリームカー)
    6号車[オハ14 510]指定席(ドリームカー)
    7号車[スハフ14 501]自由席

なるほど、1号車と2号車の間に1両追加してあるのですな。端に追加しないのはオハネ25 15が中間車仕様だから(先頭車仕様のB寝台車が余っていないから)だと納得できるのですが、でもそれを「増21号車」と呼ぶ理由は、やはり謎ですね。この位置なら「増1号車」でおかしくないし、「増2号車」でもおかしくない。
「増21号車」とはどういう意味だか、よけいわからなくなったですよ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 北海道?へ
 2014/09/12 10:30
塩見真一
大館能代空港といえばこの話題……あれ、見つからないな。いや一昨年だったっけ、秋田へ行ったとき森吉山に登って大館能代から帰る計画を立てて、その下調べをしているときに空港のWebサイトでなんとも衝撃的な言葉を見つけたんですが、いま見たら見当たらない。どこか別のサイトだったかなー。

まあいいや。輸送実績が載ってたんですよ。ン年度に大館能代空港にどれだけの飛行機が発着したか、その飛行機がどれだけの人を乗せたか、どれだけの貨物を運んだか。貨物の品目別データがあって、たしか「食料品」とか「精密機械類」とかいう中に「犬」という項目があったんですね。大館は秋田犬の名産地で、駅前に左のような銅像もあったりするので、犬を飛行機で運ぶこともあっていいでしょうけれど、衝撃は数値の単位でした。
「頭」でも「匹」でもなく、「kg」だったんですよ。数値は忘れたけど500くらいだったかな。

このあいだ盲導犬が刺された事件、法律的には傷害ではなく器物損壊にあたるとかいう話ですが、まあこの場合もたしかに「貨物」なんだし、客室ではなく床下の貨物室に載せたこともたぶん間違いないけど、それにしても、犬500kg。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 北海道?へ
 2014/09/12 10:08
塩見真一
このあいだ、北海道?へ行ってきました。金曜日の夕方から日曜の夜まで。
?が付くのはどういうことかというと、客先を早上がりさせてもらって羽田から乗ったのがANA789便、大舘能代行きだったからです。北海道へ行くのに大舘能代行きに乗ってどうしたのかというと、左の写真。

や、なんだかわからんでしょうけれど、大館能代空港の前を走っている県道325号線です。空港から1.5kmくらい来たあたりですね。このカーブをずうっと下って行くと秋田内陸縦貫鉄道の小ケ田駅があるので歩いているところです。

山口宇部空港から草江駅まで歩いたのが最初だったか、鳥取大学前駅から鳥取空港まで歩いたのが先だったか、なんかここしばらく、空港と最寄り駅の間を歩いてみるのがマイブームになっていてですね、まあなあ、そんなことして面白いのかと言われるとべつだん面白くはない、うん、面白くないと答えざるを得ないんだけど、つまりこんなところを歩く人はまずいないわけで、これも「秘境探訪」であると言ってもいいんじゃないかと、……や、今ひねり出した屁理屈ですが。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 建物名(全角カナ英数字)
 2014/09/03 10:42
塩見真一
住民票を取ることにして、新宿区役所へ行ってきました。
それで見てきた「住民異動届」の記入例が←。
「新宿区歌舞伎町1丁目2番3号」……実在、するぞ、この住所。
区役所の向かいだ。「カブキマンション」ではないけど、なんか雑居ビルっぽいです。今度見てこよう。

て、住所じゃなくて名前なんですよね。「シンジュク タロウ|新宿 太郎」は定番ですが、「DONG JINGZI|東 京子/ドン ジンズ」には目を見張りました。通名が「新宿京子」で国籍が中国。

区のWebサイトにあった統計情報によると、平成26年8月1日現在、新宿区の人口326,868人のうち外国人は35,274人、そのうち中国人は13,075人。つまり、新宿区民の20人に1人は中国籍です。
なるほどなあ、こういうこともしばしばある、んだろうなあ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 建物名(全角カナ英数字)
 2014/08/25 09:30
塩見真一
区役所へ転居の届出に行ったときに見た記入例もなかなか面白かった……ような気がするんだけど、控えてこなかったのでまた今度。

土曜日に自宅分の荷物を、高校の時の同級生3人に手伝ってもらって運びました。昨日は一人でこまごました物を運び、カーテンを外して、今朝ゴミ出しして、後は明け渡すばかりになりました。
後は運んできた荷物の整理、積みあがっているダンボール箱の消化なんですが、はてさていつまでかかるやら。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 建物名(全角カナ英数字)
 2014/08/23 20:46
みちる
意味のない記入例ってよくありますよね
先日手書きマス目に読み仮名というので濁点をでひとマス使ったら直されました。
これはレアな感じはしますが記入例、濁点や小さいゃの入った名前でお願いしますホント

最近よく引っかかるのはiPhoneで全角スペースにならない問題、仕方ないから全角スペースを拾って来て辞書登録しました。
遅くなりましたが
お引っ越しおめでとうございます

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 建物名(全角カナ英数字)
 2014/08/22 08:38
塩見真一
>じゃあいったい何がいかんちゅーねん……。

て、わかった方いらっしゃいますか。
私もしばらくして、料金通知書に「スペリアハイツニシシンジュク」と記載されているので気が付きました。つまり「西新宿」がいけないらしい。ためしに「スペリアハイツニシシンジュク」と入力してみると……通りました。

うんまあたしかに「西新宿」は全角カナ英数字ではありませんが、しかしどうも納得しがたい、ひっかけられたような気分が残りますよね。

ひっかけられた気分になる原因を整理してみると、まず第1に「建物名」という見出しです。これがもし「建物名読み」だったら間違うはずがありません。てゆうか、「西新宿」をカタカナで入力するんだったら、それはもう建物名じゃねーですよ。

第2に、注記の「全角」が良くない。これがもし「建物名(カナ英数字)」だったら、漢字ではないという意味が出てきて、読みがなだとわかります。「全角」の2文字があるために、半角ではないという意味が出てきて、漢字ではないことが伝わらなくなってしまう。
そもそも、もし半角文字を入力するユーザーがいたって自動で全角に変換できるのだから、全角で入力しろというのはプログラマの手抜きでしかありません。

さらにもうひとつ。これが一番痛いと思うんだけど、例の「テプコガーデンタワー」が良くない。たとえば「トウキョウダイイチビル」とかいった例だったら、西新宿ではなくニシシンジュクなんだなとわかるじゃありませんか。
どうやら担当部署の入居しているビル名を例にしたみたいなんですが、それが例になってるかどうか考えなかったんだな、なんとも迂闊な話です。

もひとつついでに、建物名は必須項目じゃないんだからエラーになったって先へ進んでいいんじゃないか、とも思いますね。

ま、他山の石他山の石。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 建物名(全角カナ英数字)
 2014/08/19 10:04
塩見真一
さて、引っ越しというと荷物運びだけでなくあれこれとしなきゃならないことがあるわけですが、そのひとつが電気・ガス・水道の使用停止・開始の手続きです。最近はそういう手続きも全部Webでできるようになっているのですが、そのうちのとあるWebサイトで起こった問題。

お客様番号から名前から住所からひととおり入力して手続きに進もうとしたところ……
「使用停止場所の建物名は全角カナ英数字で入力してください」
……というエラーメッセージが出て戻されてしまいました。どこがなぜいけないか示されていて、エラーメッセージとしてはけっこう良い部類と言うべきでしょう。

しかし、私には意味がわかりませんでした。使用停止場所の建物名は←のとおり全角カナで入力してある(念のため、「スペリアハイツ西新宿」というのはよく似た仮名です。8番地88号も実在しません)。もういっぺん入力しても同じだし、テキストエディタで入力して全角であることを確かめてからコピペしても同じエラーになる。
0x5c問題にいまさらひっかかるサイトがあるとも思えないけど、……このページShift_Jisだ、でもそもそもこの文字列に0x5cは含まれていない。じゃあいったい何がいかんちゅーねん……。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 暑いさなかに……
 2014/08/17 10:33
塩見真一
……引っ越しをしました。いや、事務所の荷物を新居にどうにか運び込んでいちおう仕事ができるようになっただけで、段ボールを片付けたら次は自宅の荷物を運ばないとならない。移転通知もようやく出したところで、つまりまだ4割、3割くらいの進捗です。

厭んなっちゃうのは、呆れるほどゴミを捨ててきた・処分してきたというのに、運んできた荷物を整理していると次から次へと要らないものが出てくること、ですね。1999年の電気料金通知書とか、記録として価値がないとは言わないけど、ねえ。

まあな、こういういつの間にか溜まってきた要らないものを断捨離しようと、それも今回引越しする目的のひとつではあるのでね。あのPowerMac 6100改もとうとうリサイクルに出しました。
ところが、その下からまたPowerBookDuo 280cが出てきて呆れていたりします。やれやれ、とりあえず持ってはきたけど、これも処分、だよなあ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 断定できる場合・・・「認められる」
 2014/07/03 10:19
塩見真一
2011年の10月12日21時30分ごろ関西国際空港で、全日空8519便が着陸する直前の滑走路にハワイアン航空450便が誤進入した重大インシデントについて、国土交通省運輸安全委員会の報告書が出たというので読んでみました。
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/detail.php?id=2034

いやそしたらさ、表紙の次に「本報告書の調査は、本件航空重大インシデントに関し、運輸安全委員会設置法及び国際民間航空条約第13附属書に従い、〜〜(以下省略)」と前置きがあり、その次に←の文章があるんですよ。
≪参 考≫

   本報告書本文中に用いる分析の結果を表す用語の取扱いについて

本報告書の本文中「3 分 析」に用いる分析の結果を表す用語は、次のとおりと
する。

   断定できる場合
    ・・・「認められる」

   断定できないが、ほぼ間違いない場合
    ・・・「推定される」

   可能性が高い場合
    ・・・「考えられる」

   可能性がある場合
    ・・・「可能性が考えられる」
    ・・・「可能性があると考えられる」

いやはや、大川小学校事故の検証報告書にもこんなのがあって私は呆れたわけですが、どうやらこれはこういうお約束、調査報告書というものにはこういうことを記載するのが慣例になっているらしい。
……まあなあ、電話で「もしもし」と言うようなものではある。特に意味はなくても慣例に従うことで読み手を安心させる効果というか、慣例に従って書いてあるから慣例どおりに読めばよいと示す効果がある、と言えないことはない。

けどそれでもやはり、断定できる場合に「認められる」と言葉を変えなきゃいけない理由なんかありゃしません。
断定できる場合には「断定できる」、断定できないがほぼ間違いない場合には「断定できないがほぼ間違いない」、可能性が高い場合には「可能性が高い」、可能性がある場合には「可能性がある」と、全部そのとおりに書けば済むじゃありませんか。

なぜこんな慣例ができてるのか、この慣例がはじまった時には意義があったのか、たまたまダメな事例に出会っただけでちゃんと書けば意義がある慣例なのか。
いずれにしても、私が携わるドキュメントでは、こんなことをしたくないですなあ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 『箱入りドロップス (3)』
 2014/06/04 10:33
塩見真一
津留崎優 芳文社 ISBN978-4-8322-4445-0 2014年6月11日 定価:[本体819円]+税

箱入り娘にも程がある西森雫と、怖い地顔にも程がある春日井陽一、この二人の、ええと、青春?成長?順応?適応?、いやもうありえない設定なんでうまく表現する言葉が見つからなくて困りますが、まあそういう二人をにまにまと見守るお話、3巻です。

こちらも2巻はいまいちダレた感じだったのですが、3巻は見てのとおり、高級そうなチョコの箱になりました。タイトルはカードになったし、巻号も著者名もうまく実景に溶けこんでいる。裏表紙のバーコードはぜんぜん普通ですが、強いて言っても、チョコレートはドロップスじゃないじゃん程度のことです。ぱちぱちぱち。

中身はと言うと、2年生になってクラス替えして、雫が風邪を引いて、大人っぽい水着にチャレンジしかけて、海水浴して、メイド服着て文化祭を楽しんで、お姉ちゃんと久しぶりに会って、うーん、ぼちぼちと青春してますね。「箱の外まであと少し…?」、そうだねえ、あと少し?ですねえ。

てゆうか、相ノ木兄妹のほうがだんぜん青春してるんだよな。主人公を差し置いてるのは柏木さんとこと同じだけど、いや、なんか、こっちの二人をにまにまして見守るのもいいんじゃないでしょうか。

ページ先頭へ ページ末尾へ
この本を買う この掲示板には投稿できません
 『かみあり (5)』
 2014/06/02 09:28
塩見真一
染屋カイコ 一迅社 ISBN978-4-7580-6444-6 2014年6月5日 定価:[本体574円]+税

神在月の島根県、八百万の神々に加えてゲームやラノベからぽろっと降臨してしまった神や精霊たちも集まってもぉ大変……という「かみあり」、5巻が出ました。

いやー、1巻は以前に紹介しましたが、どうもそのあと物語的にダレた感じがあって、新刊が出たら買うけど楽しみに待ってるわけではないというようなスタンスで見ていたところ、この5巻では日本武尊、ヤマトタケルノミコトが登場しました。あの、女装して熊襲を討伐した、元祖「男の娘」です。
表紙は男装……もっともこれくらいオビをずらして身体を隠すとどっちだかわからんですよね……、中ではOLふう・女教師ふうのスーツ姿で、直接肌に貼りつけるタイプのシリコンパッドで、6ページにわたって熱く異性装を語ります。いわく……
男装の白拍子、歌舞伎の女形、能に宝塚!
異性装の要素を持たない芸能のほうが少ないわ!
八犬伝は女装率25%、三蔵法師だって夏目雅子が演じてる!
異性装は最近流行ってるんじゃない!
いつだって流行ってるんだ
古代から始まっているんだよ
わかったかおい

「神様ってどっかもの凄く突き抜けてるから神様になるんだろうな……」
ぼーぜんとつぶやく絵美ちゃんでありました。

ページ先頭へ ページ末尾へ
この本を買う この掲示板には投稿できません
 Re: その後の顛末、版元ホームページに記載の無い本
 2014/05/26 16:36
みちる
いやー まぁその悪口に辿り着く前に話が終わってる
と言う印象ですね。
確かに脱稿したと聞いた頃には問題は発生していませんでしたから。

でも まぁその本のタイトルも冠したブログでいろいろ書いちゃってくれてますよ。

まぁ その程度の人でその程度の本だということですねその人も
ついでに私も

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 「みどりのリサイクル知っとくツアー」
 2014/05/26 09:57
塩見真一
……という催しがこのあいだありまして、また「海の森」へ行ってきました。東京都造園緑化業協会というところの主催で、大井ふ頭の片隅にある「みどりの資源化センター」と、30年前に埋立地を緑化して作られた「なぎさの森」、そして野鳥公園の脇を通って「海の森」へ。

この協会では、都内の街路樹・公園樹から出る剪定枝葉を粉砕し、積み上げて切り返しながら3週間ほど発酵させて、海の森の造成に使う堆肥を作っているそうです。発酵中の堆肥は温度が60度くらいに上がるので、それを触ってみているところが左の写真。奥のほうにやや白っぽい山がありますが、あっちは積み上げたばかりで発酵が進んでいない山ですね。ひと山がおよそ200トン、体積で言うと500立米だそうです。
堆肥というと肥料のように聞こえますが、主な用途は土壌改良材だそうです。海の森は主にゴミと建築残土でできているのですが、この建築残土というのがたいてい粘土質で、鉄筋の切れ端やコンクリの塊が混じっていたりもして、植物の生育には適さない。それで、表面の1.5mくらいは堆肥を混ぜて通気性・排水性を良くした土を敷くのだとか。
平成19年以来、毎年平均5000トンの枝葉を受け入れ12000立米の堆肥を出荷したそうですが、海の森の造成は平成28年に終了する予定になっていて、そうすると堆肥の需要がほとんどなくなってしまう。それでも剪定枝葉は発生し続けるわけで、そのあとどうしたらよいか、大いに悩んでいるところだそうです。

燃料化じゃないかなあと思いつつ写真が届くのを待っているところですが、それにしても、もらった資料が12ページ、持っていたメモ帳がびっしり6ページ、なんか、放送大学の面接授業より「勉強した」かもしれんです。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: その後の顛末、版元ホームページに記載の無い本
 2014/05/26 09:54
塩見真一
それで悪口は書かれていたんでしょうかどうでしょうか。

……まあ書いてあってもなくても同じ展開になりそうな気はしますが。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 その後の顛末、版元ホームページに記載の無い本
 2014/05/25 10:06
みちる
版元ホームページに掲載されたのでわざわざ版元から取り寄せて
Amazonに掲載されたのを確認できたのでAmazonでレビューを書きました。

そしたら、そのレビューを著者が無断転載とかやってくださいまして。
コメントで礼儀として出版おめでとう云々書いたあと
これは引用ですら無い無断転載で私の権利も、Amazonの権利も侵害している最低限これこれこういうことはしてくださいと書いておいたけど当然そのコメントを公開すること無く一週間ほど経ったので

Amazonに書いたレビューの最後に著者ブログに無断転載されている旨記載したら即効でメール来ましたよ(苦笑)

本の売上に影響するかもしれないから場合によっては弁護士と相談するってその前に貴方無断転載してるでしょって話なのですが、とにかくそのブログ記事は取り下げられたのでAmazonの追記も消しました。

普通そこで終わるんですけど(ってかもうすでに全然ふつうじゃないんですけど)

先日貴方のレビューは嫌がらせだと言うメールが来まして
おいおいそれを君は無断転載しただろって
読者(ブログ読者なのか本の読者なのかはわからない)からあのレビューは意味がわからないとか著者に恨みがあるのかとかそういった問い合わせが来て困ってると…知るか!ですけど。

Amazonレビューへの疑問をを著者に投げかける読者がそんなにいるのかぁとビックリはしましたけどね(苦)

帯に書いてある文言について著者ブログでの活動と微妙に異なるのでそこに触れたのが出版社もいい顔をしてないとか、タイトルをつけてくれた人がいい印象を持ってないとか


あのーーーーーーーーーーーーー
私読者なんですけど。
献本だったわけっでもなく出版社から直接購入した結構ありがたい顧客なんですけど。
お客様が神様だとは言いませんけどね。

なんでそんなこと考えながら感想書かないといけないのか全くもってもうです。

だったら、そのへんな疑問を著者に投げつけた人たちにAmazonでレビュー書いてもらえ!ともう投げ捨てましたよ。

ちなみにその著者と私を両方知っている人何人かから私もご連絡など頂いていまして、「Amazonでああ書いてあるけど実際どう?」(つまり著者や出版社などがいい印象を持ってないレビューをみちるにしては褒めてると友だちは思ったんですね)


ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 『和泉式部日記』
 2014/05/19 10:10
塩見真一
清水文雄校注 岩波書店 ISBN4-00-300171-0 1941年7月26日−2012年6月5日第68刷 定価(本体480円+税)

これまた行きがかり的に和泉式部日記。ですがこれは痛かった、くずしろさんの雑なまとめに「自伝的純愛小説」とあったのをもうちょっとまじめに聞いておくべきでした。

痛かったことの第1は、歌のやり取りが主体になっていること。橘則光ほどではありませんが、私も三十一文字は苦手です。まあ、さすが天性の詩人と言われる和泉式部、わりと解りやすい歌が多いようには思いましたが。……ははあ、紫式部日記に「和泉式部は頭を使わず口まかせに歌を詠む」と、誉めてるんだか貶してるんだかわからないことを書いていましたが、なるほどなあ。

痛かったことの第2は、悲恋の物語なんですね。とにかく冒頭から「夢よりもはかなき世の中を嘆きわびつゝ明かし暮らすほどに」と、悲嘆に暮れているところから話が始まる。すぐに新しい恋を拾うのではありますが、また身分違いだし相手には北の方いるし、どうも端々に暗い影が付きまといます。
恋はしばしば辛いものではありますが、だからこそ恋物語はハッピーなのがいいと、思うんですけどねえ。

それはまあいいとして。
これがなぜ「和泉式部日記」と呼ばれているのか、少々不思議です。たしかに、和泉式部が昔を顧みて書いた回想記には違いないのだけど、主人公を「女」と3人称で書いているのは、つまり和泉式部は日記ではなく物語として読んでもらいたかったのではないかなと、ちょっと思いました。

……さて、あとはネカマ日記なんだが、まだ買ってない。読んだものか、どうか。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『紫式部日記』
 2014/05/15 08:41
塩見真一
紫式部日記で驚いたこともうひとつ。
[p11]
 上よりおるる道に、辨の宰相の君の戸ぐちをさしのぞきたれば、ひる寝し給へるほどなりけり。萩 紫苑、いろいろの衣に、濃きがうちめ心ことなるを上に着て、顔はひきいれて、硯の筥に枕してふし給へる額つき、いとらうたげになまめかし。繪にかきたる物の姫君の心地すれば、口おほひを引きやりて、「物語の女の心地もし給へるかな」といふに、見あげて、「もの狂ほしの御さまや。寝たる人を心なくおどろかすものか」とて、すこし起きあがり給へる顔のうち赤み給へるなど、こまかにをかしうこそ侍りしか。おほかたもよき人の、をりからに、またこよなくまさるわざなりけり。

←は『姫のためなら死ねる (4)』p32の2本目の2/3コマ、このあとに……
「そんな紫の性癖も後世に伝わるように私が書き留めたげるね!」「ちょ…やめ…マジでやめてください!」
……とあるので、てっきり和泉式部日記にこのエピソードが書かれているのかと思っていたのですが、なんのことはない、紫式部が自分で書いていたのでした。

ううむ、さらに後のほうを読んでいくと、この宰相の君をはじめ、大納言の君に宣旨の君に北野の三位の宰相の君に小少将の君に宮の内侍に式部のおもとに小大輔に源式部に小兵衛小貳に宮木の侍従に五節の辨に小馬と、同僚の娘たちの容姿について「らうらうしくをかし」「似るものなくこまかにうつくしき」「きはもなくあてなるさまし給へり」「もてなしいとびびしく」「あてになまめかしう」「はなやかに愛嬌づきたる」……えー、紫女の子大好きじゃん、なんだよもー。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 『紫式部日記』
 2014/05/13 09:55
塩見真一
池田亀鑑・秋山虔校注 岩波書店 ISBN4-00-300157-5 1964年11月16日−2013年3月5日第54刷 定価(本体420円+税)

行きがかり、みたいな感じで紫式部日記。これまた90ページくらいであっさり読み切りましたが、のっけから……
 秋のけはひ入り立つままに、土御門殿の有様、いはむかたなくをかし。池のわたりの梢ども、遣水のほとりの草むら、おのがじし色づきわたりつつ、おほかたの空もえんなるにもてはやされて、不断の御讀經の聲々あはれまさりけり。やうやう涼しき風のけはひに、例の絶えせぬ水のおとなひ、夜もすがら聞きまがはさる。
うっわー、なにこれ。
いやこれ、「春はあけぼの」を意識して書いたのかどうかはわかりませんが、実に甲乙つけがたい美文ではありませんか。これをいままで読む機会がなかったというのは、なんでだよ、えらいもったいないことした気分です。

このあとの文章も、短めの文で言い切る、ぽきぽきした感じで、わりと読み易い。話題が明示されないので意味がわかりにくい傾向は変わりないけど、いわゆる王朝物語の文章とはかなり違う印象です。
というかつまり、紫式部のイメージと違うんだよな。こんな文章を書く人だったのかと、ちょっと驚きでした。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『枕草子』
 2014/05/12 09:00
塩見真一
枕草子から拾ったネタをひとつ。
[116段]
繪にかきおとりするもの なでしこ。菖蒲。櫻。物語にめでたしといひたる男・女のかたち。
はぁ、物語の美男美女を絵に描くとそれほどでもなくなる、と。

高杉久留里という名前がほっと浮かんだのですがそれはちょっとおいといて、枕草子に絵の話はあまり出てきません。184段、仕えはじめたころ少納言に定子さまが絵を見せてくれる話がありましたが、何の絵だったのかどういう絵だったのかは書かれていなくて、てゆうか……
いとつめたきころなれば、さし出でさせ給へる御手のはつかに見ゆるが、いみじうにほひたる薄紅梅なるは、かぎりなくめでたしと、見知らぬ里人心地には、かかる人こそは世におはしましけれと、おどろかるるまでぞまもりまゐらする。
……やれやれ、定子さまの手先に見とれていて、絵なんか見てなかったんですな少納言。
#つまりここは「定子さまハァハァ」であんまり間違ってません。

『姫のためなら死ねる (2)』p48にちょうど定子さまと桜が並んで描かれていましたが、いやどうかな、これもやはりかきおとりするもののうちに入れられるんでしょうかどうでしょうか。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
1 < [2] > 3ページ
Copyright © 2004-2010 fpcbook All rights reserved