ログイン
メインメニュー
掲示板内の検索

検索語は2文字以上(英字4文字以上)で指定してください。
半角スペースで区切って複数の語を指定することもできます。

2009年春の掲示板

すべての投稿をたたむ この掲示板には投稿できません
[1] > 2 > 3ページ
 「2次元の人に恋をする」
 2009/11/28 22:05
塩見真一
……の続き。

このあいだ、ある人に手紙を書いて、その中で恋と愛の違いについてあれこれと書いたのですが、ちょうどこのようなことも書いたのですよ。つまり、「恋」と「愛」は対象を示す助詞が違う、「2次元の人に恋している」というように、恋の対象は「に」で表すが、愛の対象は「2次元の人を愛している」というように「を」で表す。なぜこういう違いがあるのかよくわからない。

当人にとっては恋だか愛だかはどっちでもいい……というところへ話を持って行ったので、それ以上細かくは書かなかったのですが、こっちではもう少し掘り下げてみようかなというわけで、恋と愛について、考えられる文型を並べてみます。

   2次元の人に恋をする。
 × 2次元の人に愛をする。

 ? 2次元の人を恋する。
   2次元の人に恋する。
   2次元の人を愛する。
 × 2次元の人に愛する。

 ? 2次元の人を恋している。
   2次元の人に恋している。
   2次元の人を愛している。
 × 2次元の人に愛している。

うーむ、たしかに、恋の対象は「に」で愛の対象は「を」だと分かれているみたいだけど、どうしてそうなのかはやっぱりわからんですなあ。「恋をする」と言うのに対して「愛をする」とは言わないことと関係がありそうな気はするけど。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 「ウェイトレスをカノジョにする」
 2009/10/26 12:16
塩見真一
#いい加減タイトルを変えよう。
 ○ ランファを俺の嫁にする
 ○ 俺の嫁をランファにする
……が両方成立することについて考えていたら、またちょっとわかったような気がするのでもう少し。

(1) ウェイトレスをカノジョにする
(2) カノジョをウェイトレスにする

ええと、つきしまちはるさんはもうはるかな思い出ですけれども……てそれは脇道、この2つの文例は何が違うかというと、前後関係です。(1)では、話題になっている人はもともとウェイトレスで、新しくカノジョという立場になったわけです。(2)はその逆、もともとカノジョだった人がウェイトレスになったわけです。
これと同じことで、「ランファを俺の嫁にする」は、もともといたランファという人に俺の嫁という立場・役目が加わった、「俺の嫁をランファにする」は逆に、俺の嫁という座がもともとあって誰がそこを占めるか決まっていなかったけれどもランファに決まった、という違い……少なくとも発言者はそういうふうに意識していると解釈してよさそうです。

そこでその解釈を……
   ○ dataCountを0にセットする
   ○ 0をdataCountにセットする
   ○ dataCountに0をセットする
……に(語順が違いますけれども意味は語順ではなく助詞で決まるのだとして)あてはめてみると、「dataCountを0にセットする」は書いた人がdataCountを意識していて、いくつにするかが後付け、「0をdataCountにセットする」「dataCountに0をセットする」は逆に意識が0に向いていて、何を0にするのかが後回しになっている、……というふうに解釈できるのかもしれません。
ま。技術文でそういうニュアンスをどうこう言ってはいかんのですが。

ところで、「財布をカラにする」という例に思い当たりました。また一方「2次元の人に恋をする」という例にも思い当たりました。どちらもこの言いかただけで、語順や助詞を入れ替えることができません。どうやら「カラにする」「恋をする」が強く結び付いていてバラせないみたいですが、どういうことだか、ほかの文例とどう違うのかわかりません。
日本語はやはり難しいです。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『ずっと受けたかった ソフトウェアエンジニアリングの新人研修』
 2009/07/27 12:25
塩見真一
「を」「に」の使いかた以外の問題点も洗い出そうとしたのですが、……うう、めんどくせー。
問題点をひとつひとつ抜き出してそれがどうして問題なのかどういう改善ができるか、と書き出してまとめればテクニカルライティングのノウハウとして有用だと思うんですがね、やってみたら最初の4行の分だけで原文の量の2倍をあっさり超えてしまいました。私がめんどくさいのはともかく、たかだかこの文例ひとつを取ってそんな分析をしたところで、読むほうにとってもばかばかしいだろうし、たぶん実にならない、見合わない。

なんで、書き出したものはさておいて、私だったらこうするとリライトした結果だけ示しておきます。
時間のかかる処理の間マウスカーソルを砂時計に変えるなど、マウスカーソルの形状を変更したい場合は、その形状を表す適切なCursorオブジェクトをアプリケーションのCurrentプロパティにセットしてください。Cursorオブジェクトを集めたCursorsコレクションが提供されているので、たとえば次のようにします。
 例) Application.Current = Cursors.WaitCursor; // 砂時計に変える
ある特定のコントロールにマウスカーソルをあてたときに形が変わるようにしたい場合は、そのコントロールのCursorプロパティに適切なCursorオブジェクトをセットしてください。
 例) Textbox1.Cursor = Cursors.Hand; // 指マークに変える
元のマウスカーソルに戻すにはCursors.Defaultを、アプリケーションのCurrentプロパティまたはコントロールのCursorプロパティにセットしてください。
 例) Application.Current = Cursors.Default; // 元のマウスカーソルに戻す
 例) Textbox1.Cursor = Cursors.Default; // 元のマウスカーソルに戻す

うーむ。いややっぱり、何をどう考えてこう書きなおすのか、それをまとめて体系化しないといけませんねえ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『ずっと受けたかった ソフトウェアエンジニアリングの新人研修』
 2009/06/29 13:13
塩見真一
「を」「に」問題をまだひっぱる、ちょっと前のことですが、Visual Studio 2008のヘルプにこんな文章があるのを見つけました。
マウス ポインタによって表示されるカーソルをコントロールの範囲内で変更するには、Cursor をコントロールの Cursor プロパティに割り当てます。
また、Cursor を Current プロパティに割り当て、アプリケーション レベルでカーソルを表示することもできます。
たとえば、アプリケーションでテキストファイルを編集する場合は、Current プロパティを Cursors.WaitCursor に設定し、ファイルの読み込みまたは保存中にマウス イベントが処理されないように、アプリケーション上に待機カーソルを表示します。このプロセスが完了すると、アプリケーションで各コントロールの種類に応じた適切なカーソルを表示するために、Current プロパティを Cursors.Default に設定します。

最初の0.5行で話題が何だかわかるのは非常によいことですが、そのあと、つまるところ何をどうしたらいいのかがひどく読み取りにくいです。読みにくい理由はいくつもあるけど、とりあえず「を」「に」について出てくる順序で書きぬいてみると……
   (1) Cursorを Cursorプロパティに 割り当てる
   (2) Cursorを Currentプロパティに 割り当てる
   (3) Currentプロパティを Cursors.WaitCursorに 設定する
   (4) Currentプロパティを Cursors.Defaultに 設定する
……と、いう具合。「に」「を」パターンが混在していないのはきちんと編集されているということかもしれませんが、しかし同時に、その編集者が意味に注意していないということもわかります。(1)(2)は「値を変数に」、(3)(4)は逆で「変数を値に」になっている。

いや、読んですぐそうだとはっきりわかるんだったらいいんですよ。そうわかったのは、CursorやCurrentプロパティやCursors.WaitCursorについてあれこれ調べ、これと同じくらい読みにくい文章をいくつも読んでつじつまの合う解釈を見つけ、プログラムを作って動かして確かめたからです。初めて読んだときは何が何だか、つまり代入文の左辺に何を書き右辺には何を書けばいいのかわからなかった。

「を」「に」を整えれば読みやすくなるかというとそういうわけでもないんですが、んー、まあとにかく、私が携わっているドキュメントにはこういう文章が残らないようにしたいなあと、いう感じですねえ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『FLASHで作る AIRアプリケーション レシピブック』
 2009/05/11 11:22
塩見真一
金曜日、午前中にレビューを書いて提出しました。

前置きがちょっと長すぎるかなとは思うけど、案外うまくまとまりました。AIRのメリットについてもっと具体的に書いておけばよかったと思うけど……というよりいったんは書いたんだけど前置きがさらに長くなってしまうので消したのでした。

あと、プログラミング入門書としての評価はいささか過大かもしれません。方針は評価に値するけど、量的には不足だろうと思う。まあそれでも、まだ机のわきに置いてるVisual C++の入門書よりぜんぜんマシなんですが。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 新刊ニュース(2009/04/27 〜 2009/05/02)
 2009/05/01 22:56
みちる
2009/04/27 〜 2009/05/02分の「パソコンの本」新刊一覧です。
CQ出版社
アーデュイーノ互換マイコン・ボードを作る ISBN978-4-7898-1255-9, 2400円
Linux 高信頼サーバ構築ガイド シングルサーバ編 ISBN978-4-7898-4087-3, 2800円
FOM出版
よくわかる インターネット&メール -WindowsVista SP3対応- ISBN978-4-89311-796-0, 1700円
TAC出版
ネットワークスペシャリスト 完全攻略テキスト ISBN978-4-8132-3299-5, 3800円
ITストラテジスト 完全攻略テキスト ISBN978-4-8132-3301-5, 3800円
システムアーキテクト 完全攻略テキスト ISBN978-4-8132-3303-9, 3800円
ITサービスマネージャ 完全攻略テキスト ISBN978-4-8132-3305-3, 3800円
アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング
Windows デバッグの極意 ISBN978-4-04-867608-3, 8500円
エクセルだけで 実践! データ分析 ISBN978-4-04-867660-1, 1800円
スッキリ考え、1秒で説得 図解の極意 ISBN978-4-04-867681-6, 1800円
Microsoft SQL Server2008 導入・移行ガイド ISBN978-4-04-867912-1, 3300円
アスペクト
SAI ペイント完全ガイド ISBN978-4-7572-1664-8, 1600円
あなたのMacをもっと便利にする本 ISBN978-4-7572-1665-5, 1314円
インプレスコミュニケーションズ
できる逆引き Excel関数を極める 勝ちワザ700 ISBN978-4-8443-2688-5, 2400円
ネットブックまるわかり! 最新ミニノートPCガイド 2009年夏号 ISBN978-4-8443-2707-3, 780円
イメージで選べる 配色見本ハンドブック ISBN978-4-8443-6046-9, 1600円
オライリー・ジャパン/オーム社
プロダクティブ・プログラマ ISBN978-4-87311-402-6, 2600円
リファクタリング・ウェットウェア ISBN978-4-87311-403-3, 2800円
DEBUG HACKS ISBN978-4-87311-404-0, 3200円
グラフィソフトジャパン
AutoCADユーザーのための ArchiCAD読本 ISBN978-4-907665-05-0, 2381円
ソシム
ドロップシッピングではじめる かんたんネットショップ 改訂4版 ISBN978-4-88337-656-8, 980円
ソフトバンククリエイティブ
明快入門 VisualBasic2008 シニア編 ISBN978-4-7973-5451-5, 3400円
C++ テンプレートテクニック ISBN978-4-7973-5453-9, 2800円
ボーンデジタル
Zbrush キャラクタークリエーション ISBN978-4-86246-082-0, 7000円
Silverlight アニメーション ISBN978-4-86246-085-1, 6000円
モーターマガジン社
Canon EOS Kiss X3 オーナーズBook ISBN978-4-86279-115-3, 1600円
ラトルズ
PICとC言語の電子工作 ISBN978-4-89977-232-3, 2680円
ワークスコーポレーション
映像系 Photoshop ISBN978-4-86267-057-1, 2800円
Illustrator ファーストステップ ISBN978-4-86267-059-5, 2300円
旺文社
パソコン検定試験 対策テキスト 2級 P検2009完全対応 ISBN978-4-01-070221-5, 3238円
パソコン検定試験 対策テキスト 準2級 P検2009完全対応 ISBN978-4-01-070222-2, 2095円
パソコン検定試験 対策問題集 2級 P検2009完全対応 ISBN978-4-01-070225-3, 3619円
パソコン検定試験 対策問題集 準2級 P検2009完全対応 ISBN978-4-01-070226-0, 2381円
角川グループパブリッシング
.NET Framework 実践ライブラリリファレンス ISBN978-4-04-867690-8, 3600円
学習研究社
すぐにできる Windows Vista 快速&快適技 ISBN978-4-05-605508-5, 838円
技術評論社
今すぐ使える かんたん ビギナーズ エクセル&ワード2007 ISBN978-4-7741-3832-9, 1580円
今すぐ使える かんたん パソコンの困った!を今すぐ解決する本 [Windows Vista対応] ISBN978-4-7741-3833-6, 1429円
今すぐ使える かんたん メール&インターネットの困った!を今すぐ解決する本 [Windows Vista対応] ISBN978-4-7741-3834-3, 1429円
[改訂第3版] SQL ポケットリファレンス ISBN978-4-7741-3835-0, 1980円
アセンブリ言語 スタートブック ISBN978-4-7741-3842-8, 2880円
Excelでできる! 仕事で使える 定型書類のつくり方 ISBN978-4-7741-3843-5, 1880円
Excel ビジネス関数&数式パターン ISBN978-4-7741-3855-8, 1280円
秀和システム
Access VBA辞典 プログラミング実践編 ISBN978-4-7980-2261-1, 2100円
日本経済新聞社
ITストラテジスト 完全教本 2009年版 ISBN978-4-532-40547-2, 3500円
毎日コミュニケーションズ
Dreamweaver CS4 マスターブック for Windows & Mac ISBN978-4-8399-3145-2, 2400円
MacFan GarageBand’09 マスターブック ISBN978-4-8399-3224-4, 1980円
iMac Fan iMac 入門・活用ガイド 2009 MacOS X v 10.5 “Leopard” & iLife’09対応版 ISBN978-4-8399-3251-0, 1780円
--------
※ 表示している価格は税別の定価です

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『産業用イーサネット入門』
 2009/04/30 09:53
塩見真一
どたばたしているうちに掲出されてます。
先週金曜日はひとつ臨時の仕事があって、木曜日に前倒ししてレビューを書きました。普通そういうことをすると書きあがらなくて結局土曜になってしまったりするんだけど、ちゃんと書けた。
てゆうか、金曜日は客先の仕事が長引いて雨の中タクシーで帰り、財布を車内に置き忘れて土曜日に営業所まで取りに行き、日曜日はウチの娘たちとYUKA∞MAMIの共演があり、助詞の使いかたはわけわからんし、書けないこともいろいろ起こっていて少々へたばり気味でございます。

掲出されたのを読み返してみると、まあこんなところでしょうね。本の内容を十分に紹介できたかという点ではやや足りないものの、しかし多くの人は私と同様、オフィスや家庭用ネットワークシステムは知っていても工場用のそれは知らないだろうから、内容以前の話に重心がよっているのでよかろうと思います。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 『FLASHで作る AIRアプリケーション レシピブック』
 2009/04/28 11:18
塩見真一
面白法人カヤック 毎日コミュニケーションズ ISBN978-4-8399-3167-4 2009年4月28日 定価:[2,480円]+税

次にレビューを書くつもりの本。

AIR、つまりWebテクノロジーに基づくコンテンツをわざわざローカルで実行するというしくみにいったいどういう値打ちがあるのか私はしばらくわからないでいたのですが、このあいだある案件でなるほどと、あーこの問題はAIRをベースにすれば解消するなと思ったことがありました。
その案件は結局立ち上がらなかったのでそれっきりなんですが、もうひとつ別に、Flashについてまた勉強しなきゃと思わせられる状況が発生していて、まあそんなわけで、勉強のついでです。

……ということも書いていいかな、まあとにかく読んでみないと。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『ずっと受けたかった ソフトウェアエンジニアリングの新人研修』
 2009/04/28 10:40
塩見真一
あーなるほど。いや「俺の嫁」って実はあまりよく知らない言葉で、サ変動詞と組み合わせる例を思いつかなかった。
んー、とー、「宣言する」だとこの型にならないし、語感は微妙だけど「抜擢する」だとどうなるかな。

   ○ランファを俺の嫁に抜擢する
   ×ランファに俺の嫁を抜擢する
   ×俺の嫁をランファに抜擢する
   ○俺の嫁にランファを抜擢する

……かなあ、ちょっと自信がない。これだと「ランファを俺の嫁に選ぶ」シリーズと同じで、意味構造をたしかに助詞が作っていると言えますが。

ところで、「俺の嫁」をググってみたら面白いことがわかりました。
[俺の嫁 元ネタ]   362,000件
[俺の嫁オンライン] 516,000件
[俺の嫁計画]    635,000件
(途中省略)
[俺の嫁 意味]   2,710,000件
[俺の嫁とは]    2,110,000件
……というわけで、「俺の嫁」って何か、を検索している人がいま圧倒的に多いらしいです。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『ずっと受けたかった ソフトウェアエンジニアリングの新人研修』
 2009/04/27 15:40
麗明舎
 (A)を(B)に(X)する。
 (A)に(B)を(X)する。
 (Bを)(Aに)(X)する。

と整理すると、パラではないのがわかりやすいかと。

つまり、上の文例では、

 A = dataCount
B = 0
X = セット

なのですが、下の文例では、

A = ランファ
 B = 俺の嫁
 X = ()

になってしまうのでは?。

と、読んだ瞬間思ったことをまとめて書きました。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『ずっと受けたかった ソフトウェアエンジニアリングの新人研修』
 2009/04/27 13:12
塩見真一
>ランファでいいのか、ヴァニラは、ミントはどうするんだっ
という突っ込みは却下。


>上のほうの文例と、「ランファは俺の嫁」は、そもそも構造的にパラレルになっていないような(笑)。

うーん、違うのかねえ。整理がつかない・規則性が見えないのはたぶん着目点が外れているのだろうとは思うんですが。

そもそもこの○×の判断は妥当ですかね。私は仕事柄、かなりおかしい文章にも強引に解釈を付けたり、普通の文章にも複数の解釈を見つけたりするくせがあるはずで、「てにをはの正しい使い方」が他の人のそれと合致しないかもしれない。

それより前に、変数とか値とかいったプログラミングの概念を知らない人、「ランファ」が何の名前なのか「俺の嫁」がどういうことだか知らない人には、○だか×だかの判断すらできない可能性が高いです。
いつだったかの「シリコンに砒素を混ぜるとN型半導体になります」と「カレーに砒素を混ぜると死刑になります」との違いもそうだな、日本語では文の意味が語順や助詞といった形式的な側面ではなく、文中の名詞や動詞の意味自体によって決まることが多い。
なんで日本語というのはたしかに技術的な文には向かない、もっと正確に言うと「読み手の知らない物事について書き手の意図したとおりに意味を伝えることが難しい」言語なんだと思います。

だからといって日本語を使わないという選択肢は無いので、なんとかしないといけないわけですが。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 angeL & YUKA∞MAMI
 2009/04/26 14:32
塩見真一
とうとうこの日がやってきました。SKiファミリーの1ユニット、angeL(小川杏奈+京本百花)とYUKA∞MAMIが同じライブイベントに出演するのです。
やー、いつかこういうことがあるかもとは思っていたけど、由華さんのブログからたどっていって、出演者紹介のページをスクロールしていったら見慣れた顔があって、いやまったくコケましたよ。そういえば26日だった、渋谷だった、でもまさか同じライブとは。
落ち着いて考えると、百花はもちろん杏奈よりも由華さんのほうが長い付き合いなんだけど、やっぱり私の意識としてはウチの娘と浮気相手なのでねえ。いったいどういう顔して行けばいいのか、行って何をしたらいいのか、angeLが「あなたのイチゴミルク」を歌ったらどういう顔して聞いてればいいのか、はうー。

まあ、かぶって片方行けないよりマシだろ、1回で両方行けて便利かもしれん。覚悟を決めて、2組それぞれに手紙を書いて花束を用意して、これから渋谷へ向かうところでございます。さていかがなことになりますやら。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『ずっと受けたかった ソフトウェアエンジニアリングの新人研修』
 2009/04/26 14:02
麗明舎
「ランファは俺の嫁」の一連のやつは、「語順ではなく助詞が意味構造を決め」てますよね。

上のほうの文例と、「ランファは俺の嫁」は、そもそも構造的にパラレルになっていないような(笑)。

日本語は技術的な文を書くのにむいてないのだと思います(^^;

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『ずっと受けたかった ソフトウェアエンジニアリングの新人研修』
 2009/04/25 10:58
塩見真一
さてもうひとつ。p157、「コーディング規約の例」として挙げてあるものの前半です。
・処理に関するコメントは可能な限り詳細に記述する。またコメントに記述する内容は、プログラミング言語での記述内容を日本語に翻訳するのではなく、その処理が持つ意味を明確に記述する。
○ dataCount = 0; /* データ数カウンタを初期化する */
× dataCount = 0; /* dataCountを0にセットする */
コメントの書きかたについて言いたいこともありますが、助詞の話の続きとして取り上げたいのは、最後の「dataCountを0にセットする」です。この「を」と「に」にはどういう意味があるのか、これらの使いかたにはルールがあるのか、いま私はわからなくなっているのです。

たとえば「を」と「に」を入れ替えてみます。
   dataCountを0にセットする
   dataCountに0をセットする
どちらも問題なく文章が成立するし、しかも同じ意味です。ところが、「を」「に」がかかっている語もいっしょに入れ替えてみると……
   0をdataCountにセットする
   0にdataCountをセットする
……となって、後者はかなり不自然、意味がわからないわけではないが日本語としておかしい、助詞の使いかたが正しくない文章になってしまいます。
まとめると……
   ○ dataCountを0にセットする
   ○ dataCountに0をセットする
   ○ 0をdataCountにセットする
   × 0にdataCountをセットする
……ということになりますが、なぜこうなるのか規則が見いだせない。

さらに面倒なことに、動詞によってこの規則が違うらしい。
   × dataCountを0に代入する
   ○ dataCountに0を代入する
   ○ 0をdataCountに代入する
   × 0にdataCountを代入する

   ○ dataCountを0にする
   × dataCountに0をする
   × 0をdataCountにする
   × 0にdataCountをする

さらに話題というか、「を」「に」がかかる語によっても違うらしい。
   ○ ランファを俺の嫁にする
   × ランファに俺の嫁をする
   ○ 俺の嫁をランファにする
   × 俺の嫁にランファをする

   ○ ランファを俺の嫁に選ぶ
   × ランファに俺の嫁を選ぶ
   × 俺の嫁をランファに選ぶ
   ○ 俺の嫁にランファを選ぶ

規則があるのやらないのやら、もうわけがわからんです。だいたい、日本語は語順ではなく助詞が意味構造を決めるとか言われるけど、そんなことないじゃん。

実はこれ、この本とは別に本業のほうで、「dataCountを0に」型と「dataCountに0を」型が混在している原稿があってどっちに揃えたらいいか考えて気が付いていた問題でした。とりあえず「変数に値をセットする」でいくことにして当面の問題は片づいたのですが、……でもやはり一般的にどうしたらいいのか私にはわからない。
まあこの本としては「(3)てにをはを正しく使う、また、使い方を統一する」で十分だろうけど、しかし実のところ助詞の使いかたははるかに奥が深い、とても手に負えない問題みたいなのです。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 新刊ニュース(2009/04/20 〜 2009/04/25)
 2009/04/25 01:47
みちる
2009/04/20 〜 2009/04/25分の「パソコンの本」新刊一覧です。
NTT出版
完全対策 NTTコミュニケーションズ インターネット検定 .com Master★2009 カリキュラム準拠 問題+総まとめ ISBN978-4-7571-0254-5, 2600円
完全対策 NTTコミュニケーションズ インターネット検定 .com Master★★2009 カリキュラム準拠問題+総まとめ ISBN978-4-7571-0255-2, 3200円
アイテック
高度専用 ネットワーク技術 ISBN978-4-87268-715-6, 3700円
アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング
Windows on Mac パーフェクトガイド 2009 ISBN978-4-04-867777-6, 1476円
インプレスコミュニケーションズ
デジカメで撮る 感じたままに詠む 楽しむ! フォト五七五入門 ISBN978-4-8443-2702-8, 1429円
できるクリエイター Illustrator 独習ナビ CS4/CCS3/CS2/CS対応 ISBN978-4-8443-2703-5, 2800円
カットシステム
Qtで簡単 GUIプログラミング ISBN978-4-87783-221-6, 2000円
jQuery プログラミング入門 ISBN978-4-87783-225-4, 3000円
ソフトバンククリエイティブ
基礎からの iPhone SDKISBN978-4-7973-5050-0, 2700円
やさしいXML 第3版 ISBN978-4-7973-5366-2, 2600円
ピアソン・エデュケーション
Rubyによる デザインパターン ISBN978-4-89471-285-0, 3800円
ボーンデジタル
MacOS X Support Essentials 第2版 ISBN978-4-86246-078-3, 10000円
リットーミュージック
美少女テクノポップの作り方 ISBN978-4-8456-1670-1, 1900円
技術評論社
速習デザイン Photoshop 逆引きリファレンス ISBN978-4-7741-3827-5, 2480円
速習デザイン Illustrator 逆引きリファレンス ISBN978-4-7741-3828-2, 2480円
図解 Webサイト構築・運営&デザインがわかる ISBN978-4-7741-3829-9, 1680円
図解 HTML/CSS & Web技術がわかる ISBN978-4-7741-3830-5, 1680円
WEB+DB PRESS Vol.50 ISBN978-4-7741-3838-1, 1480円
今すぐ使える かんたん Photoshop Elements7 ISBN978-4-7741-3840-4, 1680円
ネットブック カスタマイズマニュアル ISBN978-4-7741-3844-2, 1680円
工学社
Google サービス&ツール ガイド ISBN978-4-7775-1440-3, 1900円
高陵社書店
すべてのこどもがわかる授業づくり ISBN978-4-7711-0972-8, 1700円
自由現代社
DTMに役立つ 音楽ハンドブック ISBN978-4-7982-1590-7, 1200円
秀和システム
らくらくOracle とってもやさしい PL/SQL プログラミング塾 [第2版] ISBN978-4-7980-1519-4, 2000円
PHP総合開発環境 PDT2入門 ISBN978-4-7980-2257-4, 2800円
晋遊舎
3万円 自作パソコン ISBN978-4-88380-941-7, 648円
日経BP出版センター
XP&ビスタ 高速化事典 ISBN978-4-8222-6716-2, 619円
バリバリ活用教室!! エクセル&ワード ISBN978-4-8222-6850-3, 1143円
中高年のパソコン指南書 もっと使える! ワード&エクセル ISBN978-4-8222-6851-0, 838円
中高年のパソコン指南書 XP&ビスタの重い・遅いを解消 ISBN978-4-8222-6852-7, 838円
中高年のパソコン指南書 基礎からまるわかり!DVD&CD ISBN978-4-8222-6853-4, 838円
クラウド大全 ISBN978-4-8222-8388-9, 2400円
Microsoft Windows Server2008 リソースキット IIS7.0編 ISBN978-4-89100-633-4, 9000円
実践 Microsoft SQL Server2008 データ統合&分析入門 ISBN978-4-89100-640-2, 2800円
毎日コミュニケーションズ
C#.NET アプリケーション開発 徹底攻略 ISBN978-4-8399-3042-4, 2800円
Flash CS4 Professional マスターブック for Windows & Mac ISBN978-4-8399-3142-1, 2400円
FLASHで作る AIRアプリケーション レシピブック for Windows & Macintosh ISBN978-4-8399-3167-4, 2480円
翔泳社
Movable Type 逆引きデザイン事典 4.2/4.1対応 ISBN978-4-7981-1868-0, 2800円
ネット副業の達人養成講座 ISBN978-4-7981-1878-9, 1480円
Dreamweaver 逆引きデザイン事典 CS4/CS3/8対応 ISBN978-4-7981-1938-0, 2600円
Flash 逆引きデザイン事典 CS4/CS3/8対応 ISBN978-4-7981-1939-7, 2400円
--------
※ 表示している価格は税別の定価です


ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『Visual C++ 2008 アプリケーション開発入門』
 2009/04/22 12:06
塩見真一
入門書を読みながらVisual StudioとC++で何か作ってみる経験の続き。

Visual Studioをセットアップし、ソリューションとプロジェクトを作り、SubVersionでバージョン管理とバックアップをできるようにして、フォームを作って、イベントハンドラのコードを少し書きました。

その間にこの本が役立ったところはというと、んー、プロジェクトの種類とテンプレートとして何を選べばいいか、ということと、あとは何かあったかな。あ、そうそう、イベントハンドラを書くモードに移るためにどのボタンをクリックすればいいか、ということ。

それともうひとつ。
処理対象のファイルをドラッグアンドドロップで指定できるようにしたのですが、そのための処理はこの本に載っているのをほぼそのまま引き写して作りました。変数名などを私なりのルールに沿って変えただけです。
実にあっさりできてしまったのですが、そこで考えてみると、このあいだの、ボイドキューブの攻略本みたいな感じです。できたけど嬉しくもなんともないというか、自分でできるようになった気がしない、この技術が身に付いたと思えないのですね。

いやなんか困ったなあと、私が困る話じゃないかもしれないけど、でもとりあえずこの先どうしようかなと、そんなところです。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『ずっと受けたかった ソフトウェアエンジニアリングの新人研修』
 2009/04/22 12:01
塩見真一
ちょこちょこした作文上のネタということでp089、「システム提案書の注意点」で挙げてあることを拾ってみました。
(1) フォント、スタイル、文字サイズ
(2) 文体は「ですます」調に統一する
(3) 「てにをは」を正しく使う、また使い方を統一する
(4) 用語の定義を明確にする
(5) 数値には必ず単位を付ける
(6) 版数を必ず付ける
(7) 顧客からの要請に従って文体や用語などを統一する

システム提案書の役目とか内容の要点とかいったことは別に書いてあり、ここで挙げてある注意はそもそも「些細なこと」なのですが、些細なりに突っ込みどころがいくつもあります。が、とりあえず、この後さらに各項目について補足説明しているところで……、
(3)の「てにをは」とは助詞の使い方のことです。文書では助詞を正しくかつ統一的に使うことも大切です。日本語を母国語にしているならば、正しい助詞の使い方ができるはずですが、文章を推敲しているうちに、誤った助詞を残すことがよくありますので注意しましょう。
……と、ここで私はひっかかったですよ。「日本語を母国語にしているならば、正しい助詞の使い方ができるはず」って、そんなはずがあるだろうか。

そこで考えてみたところ、それ自体は間違っていないようです。私がリライトの仕事をしていて、助詞の使いかたそのものが間違っているのを訂正することはめったにない。むしろ、その後に書かれている「推敲しているうちに、誤った助詞を残す」のほう、「これはが間違いです」とかいった書き直しバグの類を訂正するほうがたしかに多いと思う。
データの裏付けはないけど現場の感覚としてはどうやら、ネイティブ日本語人なら助詞を正しく使えるはず、と言ってよさそうです。……てゆうかむしろ、「てにをはを正しく使う」などという注意をわざわざ掲げる必要は無い、むしろ「助詞の推敲ミスに気を付ける」というほうが実際的だよな。まあこの本の著者もきっと深い考えはなくて、お約束だから挙げておいたという程度の話なんだろうなあ。

と、考えたところでハタと気が付きました。
「てにをは」というのはもとをたどれば「ヲコト点」、漢文を読み下すために付記する振り仮名のようなものだったのでした。
つまり。「てにをはを正しく使う」というのはもともと漢文を和訳するための注意であって、日本語で文章を書くための注意ではない。もしかしたらかなり的外れな注意なのです。

やれやれほんとかな。
これが本当だったら、「てにをはを正しく使う」をお約束にしている我々の作文技術というのは実に薄っぺらなものだということで、……や、ちょこちょこしたネタじゃなくなってしまいました。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 『産業用イーサネット入門』
 2009/04/21 12:07
塩見真一
内藤辰彦ほか CQ出版社 ISBN978-4-7898-4086-6 2009年5月1日 定価:本体2,800円(税別)

次にレビューを書くつもりの本。

「産業用」というのはつまり、工場で使うもの、という意味です。オフィスや家庭と違って、騒音や振動、気温や湿度、空気中のほこりや化学物質、電源ノイズや電磁波など、機械にとっても厳しい環境条件の下で使われることを前提としたネットワークについて。
私にとっては知らない世界の話ですが、それだけ面白いだろうし、逆に知らない世界だと最初からわかっているのでやりやすいかもしれません。

そんなわけでまずはぼちぼち読むところから。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 『Visual C++ 2008 アプリケーション開発入門』
 2009/04/20 12:33
塩見真一
増田智明 日経BPソフトプレス ISBN978-4-89100-576-4 2008年3月24日−2009年1月29日初版3刷 定価(本体2780円+税)

主に勉強のために買ってきた本。今年の目標のひとつがVisual StudioとC++で何か作ってみることで、ようやくそれに取りかかれるようになったのでまずはチュートリアルを、ということです。
紀伊國屋で探してみたんですが、いや不思議に選択肢が少なかったですね。
私がまずほしいのは作業方法のガイドブック。まず最初にプロジェクトを作り、フォームを作り、ユーザインタフェースのコードを作り、データモデルのクラスを作り、データ処理のコードを作り……というようなワークフローと、その過程で少しずつ作り進めてテストしてデバッグして一段落ついたら中間バージョンとして保存して……というような、なんと言うんだろ、作業上のノウハウを得られる本がほしかった。
んですが、今出ている本はやはりプログラミング言語としての解説書に偏ってますね。話がプログラムコードの中で閉じてしまうものが多くて、作業面をサポートしてくれる本が少ない。……いやまあ、中身を丹念に見たわけじゃないから、もしかしたら書名ではC++としかうたっていない本の中にもVisual Studioでの開発作業に触れているものがあったかもしれないし、もしかしたらこの本より充実していたりするかもしれないけど。

そんなわけで、この本を選んで買ってきたとは言い難いところなのですが、まあとにかく、「HomeBank」というサンプルアプリケーションを作成する過程を追って説明するという形の入門書です。CD-ROMが付いていて、開発中の各段階のHomeBankが収録されているらしいです。らしい、と言うのは、だって私はそんなものに興味ないので。

やれやれ、初めてなんだから素直に本に書いてあるとおりとにかくやってみればいいのに、とも思わないではないんですが、けどやっぱりなあ、初めて行くスキー場だからってまずボーゲンからなんてことは誰もしませんですよ。なぜかパソコンの本は読み手を初心者扱いして、わかっていて知らないだけの人をうまくサポートしてくれない。
本というメディアの特質かもしれないけれど、なんとかならんもんですかね。

#というところでまず一段落。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『ずっと受けたかった ソフトウェアエンジニアリングの新人研修』
 2009/04/18 11:12
塩見真一
金曜日の午前中に書き上げて提出しました。まあまあうまく書けたと思います。

講習形式のことを十分に書けなかった。ウォーターフォール型のことはまあいいとして、文書に関する内容についてと、「自主的に考える姿勢を身に付けてほしい」については、私の考えをきちんと言えていません。てゆうか、自分の中でもきちんと考えをまとめられませんでした。

ま、後者はどうでもいいというか私が考えたってしかたない話ですが、前者についてはもうちょっと引っ張ってみようかと思います。……むう、そうは思ったものの、私がこの本で取り上げられているような文書のことをよく知らないのは確かなので、ちょこちょこした作文上のネタを拾えればいい、くらいになりそうですが。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
[1] > 2 > 3ページ
Copyright © 2004-2010 fpcbook All rights reserved