ログイン
メインメニュー
掲示板内の検索

検索語は2文字以上(英字4文字以上)で指定してください。
半角スペースで区切って複数の語を指定することもできます。

2006年11月の掲示板

すべての投稿をたたむ この掲示板には投稿できません
1 < [2]ページ
 Re: ネットでもうける本を
 2006/11/11 17:31
みちる
いわゆるアフィリエイト本がパソコンの本コーナーにおいてあるからだと思います 一冊だけ別のところだと見つけてもらえないすから。

でもその本中級向けで それくらいの人ってマーケティングの本も立ち読みぐらいはするんですよね。

ここんところ大型書店に行っていないのでアフィリエイト本の置き場と構成がどうなっているのかちょっと興味深くもあり…

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: ネットでもうける本を
 2006/11/11 12:09
塩見真一
>で出始めて最初のころの本は「パソコンの本」なんですよ「何をどうしてこうする」といったような

>でも最近出ているモノは完全にマーケティングの本ですねこれは

ふむう、他のジャンルもそうだと思いますが、パソコンの使いかたはもう常識化してきて、その部分だけの本はニーズが薄い、ということでしょう。というより、最初はそれだけの本でも売れたけれど、というほうが近いかもね。

「著者はパソコンの本のコーナーにおいて欲しい」というのは、それはパソコン書の棚にまだ販売力があるということなのかな。
元編集者としては、つまり売れ行き状況がつかめなくなってしまった者としては、ちょっと知りたくなったりします。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 『Web API マッシュアップブック』
 2006/11/10 21:52
塩見真一
関正秀/まえだひさこ/加藤貴之 毎日コミュニケーションズ ISBN4-8399-2199-7 2006/10/31 定価2680円(税別)

ブックレビューの題材として買ってきた本、てゆうか今日書いてもう提出しました。
AmazonやGoogleやYahooやはてなが提供しているAPIを自分のWebサイトで利用しようという話で、本の造りはいまいちながら面白い内容でした。
レビューもさくさく書けた。まあ中身はたいしたことないです。これまでのWeb2.0は私としては受け容れられなかったなんて話をしてもしょうがないし。

とりあえず、例の、Amazonから書誌データだけもらってオレの蔵書データベースを作る、ということができるということですよ。こいつはちょっと、本気で考えてみようと思ってます。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 ネットでもうける本を
 2006/11/10 11:16
みちる
ウォッチして早二年…
こんなにアフィリエイトというモノが浸透するとは思わなかった…

で出始めて最初のころの本は「パソコンの本」なんですよ「何をどうしてこうする」といったような

でも最近出ているモノは完全にマーケティングの本ですねこれは
(実際近所の図書館ではマーケティングのコーナーにおかれていた)
方向としては正しい方に向かったのだろうけど著者はパソコンの本のコーナーにおいて欲しいらしい(この間はなしたらそう言っていた)

正確には初心者向けのはパソ本 上級者向けのはマーケ本といったところでしょうか。

因みに今年給与外所得二十万の枠を若干はみ出すことが判明…
確定申告めんどくさー

そう言えば確定申告本の出る季節ですね

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 特殊なプリンタを
 2006/11/09 23:14
塩見真一
ちと特殊なプリンタを買いました。ちょうど今日届いたところで、どこに置こうか困っております。ジャガーのDigital Sewing Printer SP-3000LAという機種、何が特殊かというと、普通のプリンタは紙にインクを吹き付けて描くのに対して、こいつは布に糸を刺して描くのであります。……素直に刺繍ミシンを買ったと言えばよかろうに。

家庭用の刺繍ミシンではブラザーの「イノビス」シリーズを店頭でよく見かけます。ハローキティ/スヌーピー/プーさんのパターンを内蔵しているイノビス-100/HK/SN/POというモデルが9〜10万円ぐらい、キャラクターなしのイノビス-80というモデルは店頭で見たことがないけど8〜9万円ぐらい。Webからパターンをダウンロードするサービスは無償ですが、パターンを自作してミシンに転送するソフトは別売。で、このソフトがいくらだろうと思ったら、ざっと5万円もするのだ、「うそぉ」って思わず叫んでしまったですよ私は。

最近ハンズやオカダヤをぶらついていて時折頭のすみにちりちりと食い込んでくるのは「できあいの手作り」という妙なフレーズなのだけど、しかしこの刺繍ミシンの状況を見ると要するに、大半の人々はプーさんやスヌーピーのパターンを刺繍できればそれで満足する、ということでしょ。
そりゃまあそういう世の中なのだ、受け容れざるを得ないけれど、それにしてもなあ。

ちなみにジャガーのSP-3000LAはソフト付きで10万円でした。とりあえずはルーンエンジェル隊エンブレムを、その次はオリジナルのブランドマーク「天使のつばさ」を作るつもり。……そろそろなんか稼ぎにつなげることも考えないといかんけどなー。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 『プログラミング未経験者のための 基本情報技術者 午後[プログラム言語]』
 2006/11/09 11:11
みちる
平成10年に私がシスアドに合格したとき
試験会場でどこかの資格スクールの学生達がこんなの経験者しかわからないじゃん(試験内容が大幅に変わった年でした)…

君たちこれは一応システム管理する人の試験なんだよと言ってやりたくなりましたね

という私もパソコンを使って仕事をしているタダの社会人だったんですが…
(何故受かったのかは未だに謎)

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 これが限度か石老山
 2006/11/08 19:49
塩見真一
相模湖の南側にそびえる石老山706mに登ってきました。
11km↑850m、計算では1時間57分のところ、結果は……どうしたもんかな、2時間37分。かなり気持ちよく走っていたのだけどタイムは途中からじわじわと遅れていって、いったんバス通りまで下って嵐山へ登りなおすあたりで完全にへたばってしまった。体力よりも気力の問題のような気もします。

ところで、今日はひとつ実験をしてみました。体重計を持っていって、走る前と後で体重がどれぐらい変わるか量ってみたのだ。結果はマイナス1.4kg。なんかまあ、普通の日常生活でもそれぐらいの変化はあってもよさそうな感じですがね。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 『プログラミング未経験者のための 基本情報技術者 午後[プログラム言語]』
 2006/11/07 10:43
塩見真一
矢沢久雄&ITアシスト 日経BP出版センター ISBN4-8222-8289-9 定価2400円(税別)

なんだそりゃ。
情報技術者受験するのに未経験って、そんなもん、経験すりゃいいじゃんプログラミングぐらい。
てゆうか、経験しろよ。

いったいどういうつもりなんだろうと思ってちょっと見てきました。前書きで言われていることの要点を抜き出してみると……
・シスアドを取って次は基本情報技術者と思っている人に
・基本情報技術者を取ればITエンジニアとして認められ自信がつく、ITエンジニアとして一歩を踏み出せる
……いや、もっともらしいけど、やっぱおかしい気がする。
本文のほうを見てみても、この本が教えているのは試験問題の解きかたであってプログラミングではない。未経験者にプログラミングを教えて基本情報技術者としての力をつけさせようという方向ではない。

どうやら、未経験者というのは「その職業に就いたことのない人」というつもりで言っているのだろうと思い当たったんですが、つまり「就職が有利になる資格」ということだろうな。やれやれだ。

私なんかはもともと、「基本情報技術者なんて能力とはまるで関係ない、そんなもの持っていたって使えるヤツだという保証にはまったくならない」という考えでいるのだけど、こういう本が出てくるのは、つまりそのネガティブな見方があたっているということになる。この本は、基本情報技術者という資格の価値を下げることになる。
……まあ、もともとしょせんそんな程度の世の中なのだけどな、やれやれだ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 冬の面接授業(予定)
 2006/11/06 22:11
塩見真一
ところで、来年2月の面接授業時間割が届いています。私のところに来るのは南関東分なんですが、最近は全国のシラバスがWebで見られるようになってかなり便利になりました。で、気になるのをいくつかチェック。

「捨聖一遍」(愛媛)
これ、「野に捨てて獣に施すべし」の一遍上人じゃないのかな。
 一遍智真(1239〜1289)は郷土松山が生んだ仏僧である。捨聖に徹して日本各地を遊行し、「信不信を選ばず、浄不浄を嫌わず」、すべての人に念仏を勧進して歩いた。今回の講義では一遍の説くそうした念仏の意義を多角的に検討してみることにしよう。
……違うのかな。どっちにしても授業が木金では行けないんだけれども。

「非言語コミュニケーション論」(栃木)
私の主な仕事は職種として言うとテクニカルライティング「技術を伝えるために文章を書くこと」であるわけですが、しかし実際のところ文章を書くより図を描いたほうが明快確実に伝えられる場合がしばしばありますし、最近はなるべく文章を減らすように心がけています。そういえばあの、スライドショウの画面も説明なしで使えるように考えたもので、ソフトウェアのユーザインタフェースについていえば「非言語」は絶対的な目標ではないかと思っています。
……てな話じゃないだろうけどなあ、と思いつつシラバスを見てみると……
 ことば以外のコミュニケーション(Non-verbal Communication)は、動作学(Kinesics)、プロクセミクス(Proxemics:近接学)、パラランゲージ(Paralanguage:周辺言語)、その他に大別される。ここから派生する9つの非言語メディア(人体、動作、視線交差、周辺言語、沈黙、身体接触、対人的空間、時間、色彩)について、映像や実験をとおして概説する。
……なるほどやはりそんな感じか。「表情」が挙げられていないのはなぜかな、まあちょっと、行く気になるかどうか微妙なところです。

「沖縄の環境を考える」(沖縄:石垣島)
たまたま今日のお昼は新宿駅南口の沖縄料理屋で豚汁定食を食べたのですが、どうもやっぱり沖縄には惹かれるものがあります。それも石垣島だ。石垣島には沖縄で一番高い山、於茂登岳524mがある。1日休みを足して、於茂登岳に登ってくるというのもいいかもしれない。
 沖縄の環境は自然・社会両面から見て、1)動きの激しさがある。これは不安定環境ともいえるもので、生活を破壊することもある。ところが沖縄にはサンゴ礁の海に代表されるように、2)生活を支える安定環境もある。森もその1つである。ここではこれらの他、雨・河川水・地下水の化学組成にふれ、最後に沖縄や八重山地域が抱えている課題にふれたい。なお、本授業の内容は、かなりの部分が前回(本年度7月実施)の面接授業と重複したものである。
……マイルが貯まったら、にしよう。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 学生の週末「保健体育」
 2006/11/04 20:48
塩見真一
というわけで今週末は学生、筋肉痛の足をひきずりつつ、世田谷で「保健体育」という面接授業を受けてきました。
行ってみて驚いたのは、96名のクラスがほぼ満員。話はじめに先生が「保健体育は必修なので……」ということを言ったので、そういうわけかとは思ったものの、まあなんにしても窮屈でした。
話の中身は、ええと、ヒト特有の直立姿勢の話、成長の話、循環器と筋肉の話、トレーニングの話、生活習慣病の話。私としてはふだんから興味を持っている話であり、すでにかなり知っている話でもあります。ただし、「寝たきり老人にならないために」というか、70歳80歳になったときに自力で生活できる身体能力を保つためにというような、いまの私からするとだいぶ「低い」目標の話なので、そこで少々かみ合わない気がすることもあります。
ま、そんなことを言っていられるのもあと何年か、いつまでSKiのコンサートに(脳溢血を起こしたりしないで)行けるだろうかとか、そんなことは頭の片隅にたしかにあります。まあ、さしあたってはこの筋肉痛が水曜日までに引くかどうかだな。とりあえず、簡単な心拍計が欲しいなと思ってます。

そうそう、講義はPowerPointを使って行われたのですが、先生がPowerPointについて言ったこと。
「どうもやっぱり、順番どおりに話さないといけないというのはダメですね。」

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 好天のスポーツ大会
 2006/11/03 21:37
塩見真一
毎年11月3日は某ファンクラブのスポーツ大会、雨で流れたりむやみに寒かったりすることも多いのですが、今年は天気もよく暖かく、なかなか楽しくやれました。

実を言うと明日の面接授業で今週の休みを使ってしまっているので今日は出勤日にちょっと私用外出という扱いにしてあるもので、で、ノートパソコンと本と持っていってお昼の休憩時間にレビューを書いたりもしたのですが、やっぱそうじたばたするべきじゃないね、コンパクトフラッシュが壊れたのかほとんど書き上げた原稿が保存したところで吹っ飛んでくれて、それでさっき帰ってきてから書き直したところであります。
さてこれであと怖いのは筋肉痛だ。すでに尻の筋肉が妙にこわばってきているし。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 この掲示板について
 2006/11/03 21:35
塩見真一
この掲示板は、2006年11月用のメイン掲示板です。
パソコンの本の話題を中心に、物を作ることについて、技術を伝えることについて、そのほかいろいろなことをここで取り上げます。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
1 < [2]ページ
Copyright © 2004-2010 fpcbook All rights reserved