Re: チケット予約開始 2005/10/20 00:14 | 麗明舎 |
A席でもいいですよ。ってか、薄貧寒なら一番後ろでもそう悪くないような気が(笑)。 12月に祐天寺に行く用が出来たので、絡めようと思います。
誰か | |
|
Re: チケット予約開始 2005/10/19 10:03 | 塩見真一 |
ところで、精進のかいあって(注1)、ここ最近ギャラクシーエンジェルのCDを聴いていると彼女たちがステージで歌っている様子が目に浮かぶようになってきました。実際、いくつかの曲はまさしくアイドルのコンサート向けに作ったような曲なんで、振り付けや照明や衣装が映像として思い浮かぶんですわ。観客の手拍子やコールは言わずもがな。 こういうふうに夢を描くのも(注2)またなかなか楽しいのですが、やはりリアルで見てみたい気もしますよねえ。エンジェル隊のコンサート風景のムービークリップをアニメで作って、CDの特典映像として、いや独立した商品にしてもいいんじゃないかと、ひとつ企画提案してみようかと思ったり。
(注1)「病膏肓に入って」というほうがたぶん正しい日本語。 (注2)「妄想」というほうがたぶん適切な日本語。
| |
|
Re: 『世界国勢図会 CD-ROM 2005/06 第8版』 2005/10/18 12:18 | 塩見真一 |
>あ、いけねえ、昨日シャツのポケットに1万円突っ込んだままだった。今晩帰ったら洗濯物ひっくり返さないと。
しまった……。そのまま洗濯してしまった。
あれ?でも、干すときにも別段何も出てこなかった、よなあ? どうしたんだろう。 | |
|
Re: チケット予約開始 2005/10/18 12:14 | 塩見真一 |
ユーザサポートにメールを出しておいたら、その返事として通知メールが来て、会員登録ができました。住所が1文字欠けてるけどまあいいや。
しかし、きれいに全部完売しておりますです。 ……やれやれというか、まあ、まだ売れ残っているようだとGAの今後が心配になってしまうわけで、痛し痒しというか、なんというか。 あとは22日の一般発売だけど、一般発売分とか別枠があったりするのかな。まあなんにしてもしょうがない、秋葉原店の発売イベントに行くとします。明坂さんと白川さんと恵里奈ちゃんがトークショーかなにかやるそうです。
#そんなわけで、A席でもいいですか>誰か
| |
|
『世界国勢図会 CD-ROM 2005/06 第8版』 2005/10/17 10:48 | 塩見真一 |
富士通ラーニングメディア 矢野恒太記念会 ISBN4-87549-436-X 定価12,000円(税別)
どうしたものか迷っている本。 私にはきっと面白いだろう(確率8割)と思うんだけど、ひとつためしに買ってみるというには、高い。……ブックモールの原稿料で考えるとえらい赤字になるし、それは私の問題だけど、そもそもブックレビューを読んでじゃあ買おうかとかいう話になる商品ではない。
……けど、高いからこそ書評をアテにするということもあるかもしれないよな。だいたい、本だと思うと高い部類に入るとはいえ、財布と比べたらけして高額商品ではないし、それに、自分の財布から出すとも限らない。
あ、いけねえ、昨日シャツのポケットに1万円突っ込んだままだった。今晩帰ったら洗濯物ひっくり返さないと。
| |
|
Re: 『表情 〜顔の微妙な表情を描く』 2005/10/17 09:45 | 塩見真一 |
>まず、この6つが基本的な表情なのか、どうか。
ウチの事務所へ週イチで来てもらっているパートさんはもと絵描き志望だった人なんですが、彼女によると、これらは「表情筋が大きく動いている表情」だそうです。私が考えているような「基本的な感情が表れた表情」ではないし、もちろんのこと、絵描きが描きたい表情ではない。 そもそもこれはトレーニングブックであると、この本の内容をマスターするのはそれなりに役に立つけどマスターしたからといって絵を描けることにはならない、そういう類の本であると、そう言われました。
なんだ。 それ、オレがいろんな本に対してよく言うことじゃん。 プログラミングやシステム開発の本に対して、ビジネスマナーやネチケットの本に対して、資格モノの本に対して。
してみると結局、それは本というものの限界、本という媒体で技術を伝えることの限界、ということかもなあと、そんな気もします。
| |
|
Re: 学生の日々 2005/10/16 22:40 | 塩見真一 |
2日目。 今日はずっと後ろのほうの席に座ってみました。たいてい後ろから埋まっていくものだから、アマノジャクな私は前のほうに座ることが多いのだな。
だからどうってことはなかったけど。 第3時限は自動車と航空機の話。先端技術として注目されることはあまりないけれども、産業規模とあいまって大きな進歩を遂げている分野、ということです。んー、知っている話題が意外に多かった。モジュラー型製品とインテグラル型製品という区分、前者はたとえばパソコンのようなもので、つまり部品の仕様が標準化されていて組み立て工程の比重が小さい製品、後者はたとえば自動車や航空機のようなもの、つまり組立工程が主であって部品も個別に開発するような製品、という区分は新しく得られた視点でした。
第4時限は社会技術、社会問題や環境問題のための技術、という話。つまり、そのために金を出す人がいないから技術が進まない、けれどもなんとかしないといけない分野、ということです。エネルギー関係の技術、ゴミ処理の技術、都市交通の技術、防災の技術。JR西日本の事故が話題に出てきたんだけど、具体的に何が起こったのかを私は知らなかったので、話がよくわかりませんでした。
第5時限はまとめとして、国際的な技術風土の比較など。あまり印象に残っていません。 あ、いや、質問として出てきた2007年問題というやつ、つまり「団塊の世代」が定年を迎える問題は新知識(もっとも、たいした問題にはならないと思う)、あと、先生が今指導している大学院生が、航空機の整備がコンピュータに頼るようになって整備技術が失われるという問題意識で研究をしているという話。
技術の伝達に関する問題、消費者過保護の問題、質問してみようかと思ったけど、答えのなさそうな問題なのでやめておきました。
| |
|
学生の日々 2005/10/15 19:37 | 塩見真一 |
この週末は学生。世田谷で「先端技術の動向」という面接授業を受けています。実習型ではなく講義型の授業ですし受講人数も68人とやや多め、なんというかまあ、わりあいに気楽です。
とりあえず第1時限のテーマは情報技術。情報技術というのがエレクトロニクス技術の続きであるというところでまずひとつ私としては結論が見えるわけですが、まとめとしては、入力→・処理↑・記憶↑・伝送↑・出力→、という状況であると。つまり、情報技術と言われているのは要するにパイプの技術であって、内容ではない、ということです。そしてまた、技術自体はできても運用ができないケースがしばしばある、つまりは人間がなかなか進歩しないということ。 ……あーいや、そんなことを言うためにこの授業を受けてるわけではないのだ。 ええと、さすがに本業に直結している分野だと言うべきか、話題として取り上げられた事物・固有名詞・捉えかた、おおよそ知っていることでありました。……十分な知識があるという保証にはならないけどな。
第2時限のテーマはバイオテクノロジーとナノテクノロジー。革新的な進歩が期待されているがしかし事実としてはあまり進歩していない分野、ということです。 こちらもおおよそ知っている話題が多かった気がする。……そんなこともないか、初耳の固有名詞がいくつかあったし、化粧品について昨今「ナノ」がキーワードになっているというのは新知識でありました。
| |
|
チケット予約開始 2005/10/15 11:25 | 塩見真一 |
はうー。 12月のミュージカルのチケットは昨日18:00から予約開始になったのですが、……ううう、これはやっぱり心がけが悪かった、……なあ。 いやつまり、予約にはブロッコリー通販サイトの会員になっている必要があって、もちろん会員登録もWeb上でできるのだけど、いったんメールで本登録用のURLと仮パスワードとが送られてきて、再登録してはじめて発効するというしくみになっていたんですだ。
そいでもって、その本登録の通知メールが届かないのだ。 もういっぺん仮登録してみると、「塩見真一様はすでに仮登録されています」ということになる。……登録時にメールアドレスをミスタイプした、のかなあ、いずれにしても中途半端なところにひっかかっているわけで、どうにもならんです。
前回の経験から言って、そう焦らなくても席は取れると思うんだけど、最前列はもう無理、だろうなあ。
| |
|
Re: 年賀状本のシーズンがやってきた 2005/10/15 10:51 | 塩見真一 |
「今年こそパソコンを使わずに年賀状を作ろう」と毎年思う私ですが、……少しウソ、言ってみるけど思わない。というか、パソコンを使うかどうかは私にとってはたいした問題じゃないから(使うけど)。
切り抜くだけ、みたいなやつは別だと思いますが、いちおうパソコンを使って何かしようという話ではあるのだし、かなりつまらない部類の本だとはいってもパソコンの本のうちに入れておいていいんじゃないでしょうか。
| |
|
Re: 踏んだり蹴ったりの日々 2005/10/12 10:56 | 塩見真一 |
>これをどうやって聴いたものかと、ちと困っております。
結局のところ事務所モバイル生活、ノートPCでリッピングして作ったMP3データをPSPに入れて聴いておりますのですが、いやそれはともかくとして、この「ギャラクシーエンジェル Eternal Love 大全集(愛)」なんですがね。 「Eternal Love」というのがもともとのゲームのテーマ曲で飯島真理さんが歌っていたのだけど、2作目で佐藤裕美さんが歌った「Eternal Love 2003」をはじめあれこれアレンジやリミックスバージョンを集めてCDが1枚できているという、12曲全部Eternal Loveというアルバムであります。
んーと、こういうのは、よくあることでしょうか。
いまぱっと思いついたのはボブ・ディランの「Blowing in the Wind」だけど、そういうふうにたくさんのアレンジやリミックスやカバーが存在する名曲でも、それだけを12曲集めたアルバムって、商品として成立しない気がするですよ。
自分で買っておいて言うのはなんだけども、12曲全部Eternal Loveというアルバムがなぜ商品化できるのか、そんなものを買うやつがなぜそんなにいるのか、なんかまだまだ不可解な市場だなあと。
| |
|
Re: 『表情 〜顔の微妙な表情を描く』 2005/10/12 10:53 | 塩見真一 |
ひねくりまわしていてひっかかること。
>基本的な表情として、悲しみ/怒り/喜び/恐怖/嫌悪/驚きの6つを挙げ、
まず、この6つが基本的な表情なのか、どうか。 本文では、さまざまな写真やイラストを見せてそれがどういう表情かを言わせるという心理学的な研究において多くの人の見方が一致する表情はこの6種・これ以外の表情は見る人の印象がばらつくということになっている、という説明があるんですが、私としてはちょっと不審が残る。 「恐怖」のなかには「驚き」が含まれていることが多いし、「怒り」と「嫌悪」もまたしかり。一方で、「嬉しい驚き」が分類できないし、「不安」や「苦痛」は挙げられていないけどはっきり区別できそうな気がする。 たとえば、快−不快、真剣−余裕、意外−既知、みたいないくつかの軸をおけば、その組み合わせでさまざまな表情をもっとうまく分類できるのではないかと思うのだけど、……まあこういう考えかたは理系の悪いところかもしれない。 まあそれはそれとしても、「愛」とか「決意」とか「苦悶」とか「絶望」とか、そういう表情を描くことが絵描きの目標なのではないかなあと、それをこの本は半端なところで抑えてしまっていないかなあと、いう気もします。
もひとつ。 能面がいくつか事例として取り上げられています。「中将」に込められた悲しみの表情が解説されていたりするのだけど、しかし日本語で「能面のような」というと「無表情」の意味になるはずで、これはどこにどういう食い違いがあるのか、興味深いです。
| |
|
『表情 〜顔の微妙な表情を描く』 2005/10/11 10:43 | 塩見真一 |
ゲーリー・フェイジン マール社 ISBN4-8773-0429-X 2005/09/20 定価2200円(税別)
ブックモールで取り上げるつもりの本。コンピュータとは関係なくて、美術書というか、絵画技法書です。
テーマは副題にあるとおり。 内容は大きく2部に分かれていて、まず前半は頭部の構造と表情を作り出す筋肉について、美術解剖学的な解説です。後半が本番、基本的な表情として、悲しみ/怒り/喜び/恐怖/嫌悪/驚きの6つを挙げ、目や口や眉根や頬がどのような形になるかどの筋肉が働いているかを、多数のデッサンやポートレート、映画の1カット、「モナリザ」をはじめとする絵画・彫刻、古墳から出土した仮面のようなプリミティブアート、漫画(といってもJapanese Mangaはなし)、いろいろな作品の事例とともに示してあります。
レビューする価値はあると思うのだけど、とっかかりがつかめなくてちと困っているところです。
| |
|
Re: 『こんなに簡単 バックアップ&再インストール』 2005/10/10 17:17 | 塩見真一 |
んー、いやー、どうかなあ。
復元ポイントは要所要所で自動的に作られているはずで、まったくないというのはおかしいんですよ。ウィルスがつぶした、とも思えないけど、まあとにかく普通は自分でわざわざ作る必要はないはずで、作りかたも強いて知る必要はないんじゃないかと思います。
| |
|
年賀状本のシーズンがやってきた 2005/10/09 16:08 | みちる |
今週の新刊から年賀状本が目立ってきました。 これらを「パソコンの本」として紹介すべきなのかは毎年悩む問題なのですが。
| |
|
Re: 『こんなに簡単 バックアップ&再インストール』 2005/10/09 16:06 | みちる |
利用できる復元ポイントの作り方もわからない人は読んだ方がいい本でしょうか?
| |
|
Re: 踏んだり蹴ったりの日々 2005/10/09 14:25 | 塩見真一 |
『岩波国語辞典』第五版によると…… 続けざまにひどい目にあうさま。「−のしうちを受けた」 ……となっています。明示的な説明はないけど、この例文からすると、「誰かがオレを踏んだり蹴ったりしやがった」ということなんですな。 どうしてそんなふうに、立場を入れ替えた物言いをするのかがやっぱり不思議ですが。 もしかすると、もともと自分について言うべき言葉ではないのかもしれないですね。「誰かがあの人を踏んだり蹴ったりしたけど、かわいそうだねえ。」「誰かがあなたを踏んだり蹴ったりしたけど、当然の報いだばかもん。」みたいな使いかたなら、立場的にも合ってるし。 | |
|
Re: 踏んだり蹴ったりの日々 2005/10/09 14:24 | 塩見真一 |
Windowsをインストールしなおしたら、またいろいろと妙なことになっています。
まず、オンボードのUSBホストコントローラがUSB2.0対応ではないと誤認識されています。これは前からそうなっていて、USB2.0のデバイスをつなぐたびに「高速 USB デバイスが高速ではない USB ハブに接続されています」とかいう何の役にも立たないメッセージがポップアップしてうるさくて、ただ、いつのまにか表示されなくなったのでほうってあった問題です。
もうひとつ、オンボードのオーディオデバイスが認識されなくなり、例の華麗荘厳にして軽薄なるWindowsサウンドが鳴らなくなりました。なにかあると「ぷぽ」というなんとも気の抜けるブザー音が鳴るのですが、……まあ、これはこれでいいかなと思ったりもします。 ちっと不思議なのは、デバイスマネージャを開いてみるとオーディオデバイスのほかにグラフィックデバイスも認識されていないのだな。いや、グラフィックデバイスが認識されていないのに画面はちゃんと表示されているというのが不思議。 それはさておき、困るのはオーディオデバイスが認識されていないとCDのリッピングができないのだな。実は昨日秋葉原へ行って、「ギャラクシーエンジェル Eternal Love 大全集(愛)」というのと「トラ☆トラ☆ミルフィーユ」というのと新譜を2枚買ってきたのですが……はいな、東京ゲームショウで買ってそのままカナダへ持っていくのを思いとどまったあれです……、これをどうやって聴いたものかと、ちと困っております。
ここの掲示板についてもひとつ妙なことが起こっています。再インストールでクッキーが消えてしまったから、ではあるのだろうけど、私が塩見真一であるという認識がどうもおかしくなったらしい。トップページを開いたときにユーザ名が入力された状態にならないし、自分の投稿についても新着通知メールが送られてくるようになってしまいました。
| |
|
『α-7デジタルのすべて』 2005/10/08 11:37 | 塩見真一 |
アサヒカメラ編 朝日新聞社 ISBN4-02-272192-8 2004/12/01 定価1400円(税別)
ブックモールで取り上げようと思った本。
こういう、パソコンやデジカメやPDAで特定の機種を取り上げたムックというのはどういう人が読むのだろうと、前々から少々不思議に思っていたのですよ。α-7デジタルを買おうとしている人が購入決定の参考情報として読むのだろうか、α-7デジタルを買った人が利用上の参考情報として読むのだろうか。……ちなみに、私はどちらでもありません。α-7デジタルを買って盗まれてしまったという人であります。
……てなことを書こうと思ったんですが、よく見たらこの本、去年の11月に出たものですがな。そりゃそうだよな、たしかそのころ発売されたものだし。転んでもタダでは起きない、とか言ってもそれだけのために1年前のムックを取り上げるというのはいかがなものかと思ったのでやめにしました。
いちおう、買って盗まれてしまった人の立場で読んでみた感想。 ……意外に面白かった。
| |
|
『こんなに簡単 バックアップ&再インストール』 2005/10/08 11:37 | 塩見真一 |
有限会社ラケータ ローカス ISBN4-89814-611-2 2005/10/30 定価500円(税別)
ブックモールで取り上げた本。なに、踏んだり蹴ったりで再インストールをする破目になったので、転んでもタダでは起きない、せめてネタにしてやろうということです。しかしこうなると、もう少しあのウィルスの情報を取っておけばよかったなあ。
レビューでは結局のところ、この本の中身についてはほとんど触れていないのですが、いささか八方美人的なのがまずいかなあとは思いました。いろんなケースについていろんな対処法が書かれているわけですが、いざ壊れたときにはあれこれ可能性が示されているのはかえって混乱するだけ、すぱっと諦めて再インストールするほうが絶対うまくいきます。 ……が、それでは本にならないのだよな、困ったところです。
ところで、レビューでは「私はもう十分に場数を踏んでいるのでこういう本は要らない」と書きましたが、ひとつだけヒントになったことはありました。「システムの復元を試してみよう」という話。ああなるほどそういう手もあったなと思って試してみました。
結果。 「利用できる復元ポイントがありません」
……保険はかけておけ、って話でありました。
| |
|