Re: オベーションって? 2005/04/21 17:59 | 麗明舎 |
あいや、抗議が殺到したのは、実際に立ち上がった人どもが出た後でがんすよ。「あんな文書出すから」って感じ。
サンシャイン劇場という小屋は構造が最低で、ノリのよい前から5列目くらいまでの人が立つと10列くらいまでまったく前が見えなくなるわけです。で、まずいことに7列から9列というのは、関係者の家族席、招待席、あとおこさま優先席なんですね。(あたくしはたいていそのへんから見ていましたが)ふつー、家族は立たないですよ(笑)。
まあ、運営者側がスタンディングオベーションを「求める」というのがすでに、筋が違うと思うというか、「このように応援しましょう」なんてのは大きなお世話だと思っているというのが根底にあるわけですが。
でもね、あからさまに楽しめない人が出てしまった以上、禁止はしかたがないと思うです。
つか、それ以前に客席でのこども以外のコスプレを禁止してくれと。
……ここ数年の例のミュージカルに客席と舞台との一体感などというものが非常に希薄であったという事実は無視できないわけですが。 | |
|
Re: オベーションって? 2005/04/20 11:10 | 塩見真一 |
ふええ。 いや、「オベーション」というカタカナで思い当たる英語の意味が「服従」というか「下僕」的な感じだったもんで、それでわからんかったのだが、しかし意外な展開になったな。
要するに「人間的な問題を機能や規則で機械的に解決しようとしてはいけない」という、つまりfpcbook的には例のことだよなあ。
観劇マナーって、つまり、周りの観客も楽しめるようにすることだろ。 大きな感動を感じて、その感動を周りの観客と共有できるのなら、立ち上がって叫んでいいんだよ。跳びあがって、テープを投げて、最前列へ詰め掛けて、花束を差し出していいじゃないか。 そういう場を体験するということはそれ自体がまた大きな感動になる。観客を皆立ち上がらせるぐらいのパワーがこもった舞台なら、ステージが見えるかどうかなんて問題の次元が違う。ちっちゃなおともだちにとってもきっとそうだと思う。
それにしても、そういう趣旨を書いて抗議が殺到するってのは、心底本気でダメな文章だったに違いないや。……見てみたくもありみたくもなし。
| |
|
『UMLによるオブジェクト指向モデリング セルフレビューノート』 2005/04/20 10:02 | 塩見真一 |
荒井玲子 ディー・アート ISBN4-88648-744-0 定価2800円(税別)
次にレビューを書く予定の本。
「UMLで書いてみたんですけど、あってますか???」というのがオビのキャッチコピーで、なんでもこれがUML初心者の誰もが突き当たる問題なんだそうです。それに答えるために、UMLで……ユースケース図とシーケンス図とクラス図として書いたモデルを読み直して検証する手法がいくつか紹介されているわけですが、「日本語にして音読してみる」というのが面白いかな。たとえば継承関係を表す図は「AはBの一種である」と声に出して言ってみる。そう言ってみてなにかヘンな気がしたら、それは図かモデルかなにかが間違っている……とかいう話。
そのほか、強いてUMLで書かなくてもよい図のこととか、よくないモデルのありがちな例とか、現場的な感覚が盛り込まれていてかなり面白いです。ただしUMLについて表面的でもいいからきちんと知っていないとわからないところもある。
さらにまた、「技術的な日本語」のこととか、オブジェクト指向を教える・学ぶのはなぜ難しいのかとか、参考書籍の選びかたとか、この本としてはどうも脇道に逸れているような気がするんだが私としては無視できない話にかなり紙面が割かれていて、そういう意味でも興味深い本です。
A5判200ページという薄っぺらいつくりの割には論点がたくさんあって、どのあたりでまとめるか、私としてはかなり難しい感じですねえ。
| |
|
Re: オベーションって? 2005/04/18 11:51 | 麗明舎 |
いや、立ち上がって拍手をすることですが……。
ちっちゃいおともだちの多い公演だと、立たれると見えなくなってしまうので、某ミュージカルでは「禁止行為」です。
一度、同趣旨の文書が出たことがあるのですが、抗議殺到で即刻撤回されたということがありましたです。 | |
|
『デキる男がハマる女』 2005/04/16 21:18 | 塩見真一 |
森永卓郎 ソフトバンクパブリッシング ISBN4-7973-3128-3 定価1300円(税別)
「金持ち男を手に入れる悪女のテクニック」という副題が付いてまして、「男性から見て魅力的な女性になるには……」という話なんだそうで、つまり私としてはもとより興味の持ちようがない本、それどころかたぶん「けっ」と言って終わりにしたくなる本に違いないです。
が、ふと……
「私がハマっているのはギャラクシーエンジェルです。」
……というフレーズが浮かんできましたんですね。これを使って文章1本書けるかなと考えてみたら、ふうむ、書けそうだ。 まあ、またしてもつまり本のことはロクに書かない、ブックレビューとは言いがたい文章になるわけなんで、もうしばらく時間を開けてからにするつもりですけど。 | |
|
オベーションって? 2005/04/16 10:11 | 塩見真一 |
某ミュージカルのオフィシャル掲示板を(いまごろになって)覗いてみたら、観客の質問にスタッフが答えて、こんなことを言うておりました。
「演出の都合でペンライトやサイリウムはご遠慮いただきますが、スタンディングオベーションはさしつかえありません」
で……、スタンディングオベーションってなんですか。
#泡立て器ではない、と思う。
| |
|
Re: 『一週間でマスターするPhotoshop Elements 3.0』 2005/04/16 10:10 | 塩見真一 |
とにかく書いた。
どうもうまく話が広がらなくて、あまり面白くなりませんでした。
| |
|
『一週間でマスターするPhotoshop Elements 3.0』 2005/04/14 11:22 | 塩見真一 |
土屋徳子 毎日コミュニケーションズ ISBN4-8399-1723-X 2005/03/14 定価2000円(税別)
次に取り上げるつもりの本。
「一週間で」というような、時間をキャッチフレーズにした書名・シリーズ名はいくつもあって、その意味は理解できるのだけど、しかし本文の内容まで時間で区切って作ってあるのが私にはどうも不思議だったのです。 講習テキストとしてカリキュラムを組む……というのならまだわかるけれど、書店売りの一般書籍でそれがセールスポイントになるとは思えなかった。読者の時間は読者のもの、7日で読もうと3時間で読もうと読者それぞれの自由、制作側で時間を押し付けたってしかたないはず、と思っていたわけです。
で、この本の新刊案内に「1日分の分量を決めてあるので楽しく学ぶことができます」だったかな、……違うな確認しておかないといかんな、まあとにかく、ふっとわかった気がしたんですね。「学ぶ楽しみ」のためだったら、学ぶこと自体が読者の目的だったら、それでいいんですわ。
と、そんなことを書くつもりですが、さてなにかマクラかオチにいいネタがあるかなあ。
| |
|
Re:『PDF HACKS』岡島順治郎の謎 2005/04/11 11:50 | 塩見真一 |
この本、訳者は千住治郎さんとなっているんですが、本文中にかなり多数はさんであるコラム「日本語を取り扱うために」にひとつひとつ「岡島 順治郎」と筆者名が添えてあることに、レビューを書いていて気が付きました。 ははあコラムは訳者以外にも複数人が書いているのだなと思ったのだけど、他の人の名前が添えられているコラムは見当たらなかった。さらに、この岡島さんについてなにか紹介文があるかと思ってあちこち見たのだけど、Ruby関連の記事を「かずひこ」さんに書いてもらったということは書かれているのに、岡島さんについては何も書かれていない。
Webで検索してみたら、岡島順治郎さんというのはオライリーで何冊か翻訳・執筆に携わっておられるようです。それと、某オンライン書店のデータではこの本の訳者が岡島順治郎さんだということになっていました。
……ま、だからどうだということもないか結局。
| |
|
社名変更 2005/04/11 11:49 | 塩見真一 |
ふいー。3月の1ヶ月間、実に1日しか休んでいないことが判明しました。3月7日から4月2日まで、27日連続勤務だ。
……てな話をある人にしたら、ウチの会社を「有限会社はたらきすぎ」に社名変更すべきだと言われました。
いまよりもさらに「ビジネスチャンスを逃しそうな」社名ですな(笑)
| |
|
『PDF HACKS』 2005/04/02 17:32 | 塩見真一 |
Sid Steward オライリー・ジャパン ISBN4-87311-222-2 2005/03/25 定価2400円(税別)
今度レビューするつもりで買ってきた本。 いっしょに買ってきたのは森薫の『エマ』(5)……ってそれはおいといて。
まあ仕事に直接役に立つこともあるかなと思ったのですが、さしあたりレビューとしては……6.0以降のAdobe Readerを使いたくなくていまだに5.0を使っている話とか、あちこちの半導体メーカーがマニュアルをPDF形式で出しているのだけどもそれが「しおり」すら付けていないまったく読みやすくないPDFだという話とか、まあそんなあたりからまとめられるだろうかと思ってます。
ギャラクシーエンジェルの話はしないつもり(笑) | |
|
この掲示板について 2005/04/01 21:38 | 塩見真一 |
2005年4月用のメイン掲示板です。パソコンの本に関する話題に限らず、基本的にすべての話題をこの掲示板で取り上げます。
そういえば今年からプロバイダ責任なんたら法が改正されて、掲示板の運営者は4月1日に嘘をつかなければいけないことになったそうなんですが、……ウチはまだ特定少数対象だからいいんだよねえ? | |
|