ログイン
メインメニュー
掲示板内の検索

検索語は2文字以上(英字4文字以上)で指定してください。
半角スペースで区切って複数の語を指定することもできます。

2020年中ごろの掲示板

すべての投稿をたたむ この掲示板には投稿できません
[0] > 1 > 2ページ
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2020/07/23 11:05
塩見真一
|たとえば撮りに行ったその日たまたまT2編成が検査とかで走っていなかったとか、

長野電鉄のホームページに、この4連休分の運用予定が載っていました。新型3000系(旧日比谷線03系)M1/M5編成とT2編成が何時の電車で走る予定か、という情報。T2さくらさんはこの4日間毎日走る予定になっています。

なんか、長野電鉄は撮り鉄に優しいですねえ。
通常、鉄道会社は運用情報を出しません。撮り鉄にとっては喉から手が出る情報だけど、さまざま突発的な事情によって変更する可能性はあるし普通の乗客は気にしないのだし。そもそも、乗ってくれない撮り鉄は鉄道会社にとってお客様ではない。撮り鉄が喜んだところで鉄道会社にメリットはなくて、かえって迷惑がられるのが通常、異常に集まってきたり何かやらかしたりすればてきめんに嫌われて当然なのです。
なんだけどなあ。
【3000系を撮影される鉄道ファンの皆さまへ】
撮影は必ず安全な場所で行い、またその際は一般のお客様に配慮の上、周囲の方との一定の距離を保ち、密な状況を避けるようご協力をお願いいたします。

なんだろうこのほのぼのとした空気は。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 『川越の書生さん (2)』
 2020/07/21 09:49
塩見真一
幹本ヤエ 講談社 ISBN978-4-06-519156-9 2020年4月13日 (定価は外貼りシールに表示してあります。)

「川越」は、西武新宿線の沿線で育った私にはなじみの地名です。いや、「本川越」というほうが正しいなやっぱり。急行本川越行には数えきれないほど乗ったし実を言えば今も急行本川越行の車内でこれを書いてるんだけど、本川越駅まで行ったことは片手ほどもないし、川越の街へ行ったことはまったくない。小江戸とか時の鐘とか蔵造とか電車内の観光広告で知ってるだけです。

で、表紙は両親の転勤で川越の親戚に預けられた高校2年生、関和数馬(せき・かずま)くん。口に入れようとしているのは芋けんぴ、右手で湯気を立てているのは狭山茶でしょう。「書生」スタイルは誰のどういう仕込だったか1巻を掘り返してみればわかるはずなんですが、ともかく書生風の服装で普通の男子高校生として暮らしています。普通ってことはないな、通う学校は通称「オー高」、かなりの名門だそうですし、外見もこのとおりの美少年、って私には正直わからんのですけども、預け先の円岡香南(まるおか・かなん)さん大学2年生がそう言うのでそういうことにしておきます。

この二人を主人公とするラブコメ成分が3割と「着物男子萌え」が2割、川越・埼玉のご当地ネタが3割に埼玉県民自虐ネタが2割。自慢じゃなくて自虐だというのがいかにも埼玉なんでしょうなあ。埼玉のいいところを埼玉人に尋ねると、皆一様に虚ろな目をして「……東京に近い」と答えるのだそうですよ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
この本を買う この掲示板には投稿できません
 Re: 『安全運転のしおり 東京の交通安全』
 2020/07/20 09:33
塩見真一
と、投稿してから気が付くんだけど、この表紙のこれは、東京タワーですよね。
東京タワーがダメだという理由はないけど、もちろん東京スカイツリーでもまったくダメはないはず。どちらも東京のシンボルとして通用するはずだし、「絵になる」という意味でも互いに遜色はないと思う。だったらより新しくより高いスカイツリーが使われるほうが自然だと思うんだけど、なぜ東京タワーなんでしょうかね。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 『安全運転のしおり 東京の交通安全』
 2020/07/16 10:31
塩見真一
東京都交通安全協会 令和2年4月1日

運転免許を更新しました。午後遅くに行ったせいで、手続きが終わってから講習まで2時間待ち。いったん家に帰って出直しました、いやよく歩いた。
で、その講習で配られたテキスト2冊のうち、割と薄いほうがこちら、「東京の交通安全」。A5判、32ページ4c中綴じ。「世界一の交通安全都市TOKYOを目指して」と副題があります。

巻頭「はしがき」によると……
 令和元年中の都内における交通事故死者数は133人で、前年の143人を大きく下回り、また、発生件数及び負傷者数ともに前年より減少しました。

このあと、「交通事故の実態を知ろう」と事故の発生数・死傷者数、年齢別や事故発生状況別の分析が6ページあるのですが、んーむ。
申し訳ないけども、なんだかどうにも、実態がわかった気がしません。

とにかく、年間133人というのは、多くはない。死因別になっている死亡者数の統計を探してみたら厚生省の「人口動態統計」というのがあって、それによると、交通事故死は悪性新生物や心臓病よりも2ケタ小さい。感染症や老衰や自殺よりも1ケタ小さいし、事故の中で比べても、溺死や窒息死の半分程度でしかない(焼死や中毒死よりは多い)。さらに言うと、東京の交通事故死は全国平均の半分程度でしかない。
交通事故は問題じゃないと言うつもりはないんだけれども、でも、死者数についてみれば交通事故は無視できるほど小さい。交通事故を問題だと言うのなら死者数は根拠にならず、なぜ安全運転が必要なのかを説くのならもっと他の理由を挙げないと説得力がない。

まあそんなわけで、この「安全運転のしおり」はどうやら交通事故死がもっと重大だった時代に作られたまま、漫然と前例踏襲で続けられているようだなあと、……まったくよくあることですからね……、そんなような印象がわくのでした。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2020/07/06 09:42
塩見真一
|朝陽さくらグッズコーナーがあったら撮る。

←これはその、ええと、朝陽さくらグッズなのかトミーテックさん本来の商品ラインナップなのかどっちかわかりませんが、いずれにしてもこういう物の写真をわざわざ撮ってくる私は若干どうかしているに違いない、と思うわけです。
いやでも、この写真を示すというのは現物を買っていないからだと、若干どうかしてはいるけれどまだ理性は保ってるのだと、ご理解いただけますと幸いでございます。

「まだ」だけどねえ。
「持ち物を増やさない」⇒「(推しでも)グッズは買わない」方針が私にはあって、3.11後の事務所の片付けとか親の家の片付けとかいった経験によってその方針はますます強固になっている……の、で、す、が、さくらさんに関しては、クリアファイルは平面物体だし仕事にも使うからいいかな、とか、記念切符は場所取らないし切符なんだからいいかな、とか、その方針がどうも揺らぎつつあります。
たとえば撮りに行ったその日たまたまT2編成が検査とかで走っていなかったとか、そんなことがもしあったら、模型に手を出すなんてオソロシイことをしてしまってもしかたないかなーと、そんなような気がしています。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2020/07/01 09:21
塩見真一
|「朝陽さくらラッピング電車」というものが走っているのですよ。

←そしてまたこういう様子。

いやなに、撮り鉄でもないのに撮りに行ったのです。撮り鉄でもないのに一眼レフを引っ張り出して、撮り鉄でもないのに早起きして、撮り鉄でもないのに「かがやき501」号に乗って。
望遠レンズも三脚も引っ張り出したけどまずはロケハンと思って標準ズームだけ持ち、沿線地図と時刻表をプリントして、各駅で降りて駅周辺を歩き回って撮影スポットを探し、電車が来たらカメラを構える、T2編成だったら撮る。駅周辺の略図を描く、時刻表に編成番号をメモする。駅にさくらさんがいたら撮る、朝陽さくらグッズコーナーがあったら撮る。夕方まで8時間で160カット。

撮り鉄の人が私有地に立ち入るとか線路際の木を勝手に伐るとかしちゃうのは、こういう場合なんだなと、こういう心理状態なんだなと、ちょっとわかったのでした。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: ようこそ長野電鉄へ
 2020/06/30 11:29
塩見真一
|「朝陽さくらラッピング電車」というものが走っているのですよ。8500系T2編成。ステンレス車体3両編成の電車の側面にさくらさんの姿が描かれている。

←こういう様子。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 ようこそ長野電鉄へ
 2020/06/24 10:35
塩見真一
|手作りマスクが朝陽さんの野菜とかと並んで長野電鉄長野駅コンコースとかで売られているのも見かけるようになりました。
手作りマスクが長野駅コンコースで売られているのを見かけたのはどういうことかというと、つまり長野へ行ってきたのです。土曜日早朝の新幹線で長野へ、しなの鉄道とえちごトキ鉄で直江津へ、北越急行で六日町へ、越後川口から飯山線で長野へ戻り、姨捨のスイッチバックを眺めて長野で1泊。日曜日は長野電鉄と篠ノ井線と松本電鉄とE353と小海線、軽井沢から新幹線で帰京、と、いう行程でした。

で、←は信州中野駅の改札を入ったところにいらした朝陽さくらさん。
あー、むむむ、あうー、言葉に困りますね。
「かわいい」し「きれい」だし「愛らしい」し「美しい」し、「らうたし」くて「もてなしいと美々し」くて「はなやかに愛嬌づきたる」けど、いや足りない、紫式部の言葉を借りてもさくらさんの魅力をぜんぜん表現できない、困ります。

さらに困ったことには「朝陽さくらラッピング電車」というものが走っているのですよ。8500系T2編成。ステンレス車体3両編成の電車の側面にさくらさんの姿が描かれている。
いや何が困るってつまり、そんな電車が走っていたら、撮り鉄でもないのに撮らなきゃいかんではありませんか。
千曲川の道路鉄道併用橋を渡るさくらさん、小布施でりんご電車2000系と並んでいるさくらさん、スノーモンキー2100系(元N\'EX)やゆけむり1000系(元HiSE)とすれ違うさくらさんを撮らなきゃいかんではありませんか。朝焼けの北信五岳を見上げるさくらさん、登校していく生徒たちを見送るさくらさん、夕暮れの駅でお勤め帰りのお客さんたちを出迎えるさくらさん……撮らなきゃいかんではありませんか。リンゴの花咲く中を駆け抜けるさくらさん、黄金色の稲穂の中を駆けるさくらさん、雪煙りを跳ね上げて走るさくらさん……撮らなきゃいかんではありませんか。

いや困った。全国あちこちへ乗り鉄しに行く計画がこの先1年分くらい溜まっているのに、大半が長野行きに変わってしまいそうです。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 「不要不急の給付金申請は自粛してください」
 2020/06/22 10:21
塩見真一
ちょっと考えて、社会福祉協議会に寄附することにしました。

実は4月のなかごろ、ボランティア保険の手続きのため新宿区社会福祉協議会へ行ったのでした。天井の低い事務所の中はてんてこ舞いで、すでにテレワークに移行していた私はしばらくぶりに、「多くの人が忙しく働いている」光景を目にしたのでした。係の人は「お待たせして済みません、いま緊急貸付で手いっぱいで」と仰っていましたが、私としてはそういうところへ割り込んでしまったほうが心苦しく、さらにその後、予定していたボランティア活動が中止になって、つまり割り込む必要なんかなかったことになって、またまた心苦しく思ったわけです。

心苦しいのは別として、4月のなかごろというのは国の給付金がまだ30万だか10万だか迷走していたころです。その一方で社会福祉協議会は活発に貸付を行っていた。どっちに金を持たせておくほうが役に立つか、弱い人々を緊急時に助けることにつながるか、はっきりしてるじゃありませんか。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 「不要不急の給付金申請は自粛してください」
 2020/06/16 09:51
塩見真一
こちらは特別定額給付金申請書の下半分。
[1]世帯主[2]給付対象者[3]受取方法と、3つの記入欄があり、「世帯主」って時代遅れだろとか、「不要」欄って意味わかんねえよとかいろいろと言われているわけですが、私が目をむいたのが[3]受取方法です。
(1)金融機関(ゆうちょ銀行を除く)へ振込
(2)ゆうちょ銀行へ振込
(3)申請書を窓口で提出(後日給付。申請書の返送の必要はありません。)
(金融機関の口座がない方や、やむを得ない事情のある方が対象となります。)

「申請書を窓口で提出」って、受け取り方法じゃないだろそれ。「銀行へ振込」と並べたら明らかにおかしいじゃん。かっこでごしゃごしゃ書き足してあるのもド下手くそだぜ。

まあなあ、「窓口で現金を受け取る」とは書きたくなかったんだろうなあ。人が殺到するに違いないし、現金の取り扱いにはエライ手間がかかるし。……だったら手数料取ったらどうかね。
(3)窓口で現金を受け取る(手数料が8000円かかります)
……とか。

逆にプレミアを付けるのがあってもいいよな。
(4)地域商品券(11万円相当分)を郵送する
……とか。あるいは……
(5)来年度の住民税に充当する
……とか……
(6)新宿区に寄付する
(7)日本赤十字社に寄付する
……とかいうメニューがあってもいい。
(8)国に寄付する
……というメニューを用意すれば、「不要」より「辞退」よりよっぽどはっきりするよね。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 「みなさまへ」
 2020/06/11 09:51
塩見真一
|いやしかしほんとどうしよう、このマスク。
アベノマスクを貰ってくれるという団体がいくつか出てきたので、そのひとつ宛に郵送しました。

まあ悩んだけどねえ。
自分が「ショボい」と思っている品物、価値を認められないシロモノを始末に困って押し付けるわけで、これを「寄付した」とか言ったらバチがあたる。それでもまあ、欲しいという人はそれなりに価値を認めているわけだろうし、私が抱えてどうしようとか言ってるよりはいいだろうなあ……やれやれ。たかがマスク2枚で国民を悩ませてどうしようってのかね。

←は水谷フーカ『14歳の恋 (8)』149ページから。
その後、マスクを自作するのも珍しいことではなくなり、手作りマスクが朝陽さんの野菜とかと並んで長野電鉄長野駅コンコースとかで売られているのも見かけるようになりました。
でもなあ、マスク作るのに顔のサイズを測るというのは、それは教師と教え子の一線を越える行為ではないかなあと思ったり、あーでもこれ修学旅行より後だと納得したり。

ちなみに私が作ったポリエステルニットのマスクは、洗って干しての繰り返しで若干ながら布地が縮んだようです。長時間着けていると耳が痛くなるようになったので、耳にかける部分の内側をすこうし切り取って穴を拡げて使っています。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 「不要不急の給付金申請は自粛してください」
 2020/06/10 12:17
塩見真一
緊急事態宣言が解除され、新宿区からコロナ給付金の申請用紙が届きました。
私としては当初、収入は減らないんだしありがたいほどの額でもないしアノ人らから金なぞ貰いたくないし、当初は受け取らないつもりでした。しかしそれから時間も経ち、繁忙期も乗り切って、落ち着いて考えると、私が受け取らなかったらその金はまたどうせロクでもないことに使われるに決まってるわけですよ。どうせもとは私が納めた税金なんだし、世の中が良くなることのために私が使うほうがマシだろう、さてどう使うのがよいだろうか……と、考え始めたところです。

この給付金について考えることはまだいくつかあって、まずひとつ言葉にしておきたいのが、なぜ誰も「不要不急の給付金申請は自粛してください」と言わなかったんだろうか、ということ。

給付金の申請受付が始まった5月の半ばごろ、申請が殺到して窓口が混乱している、という報道が相次ぎました。すばやく給付できるように一律にしたのに何やってんだと批判した人はいたけれども、急がない人は自粛してくださいと答えた人はいなかった。いま困っている人にすばやく給付できるように余裕のある人は待ちましょうと言った人もいなかった。

財務大臣がなんか言ったそうですが日本国民の民度のレベルってなあ、つまりこの程度だろと私は思うわけですよ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 『だんちがい (9)』
 2020/05/11 10:38
塩見真一
米田和佐 一迅社 ISBN978-4-7580-8342-3 2020年5月5日 定価:[本体800円]+税

夢野団地に住む仲野一家。父母は仕事のため不在。夢月(むつき、高2)、晴輝(はるき、高1)、弥生(やよい、中3)、羽月(うづき、小3)、咲月(さつき、小3)。姉1人、兄1人、妹3人、5人きょうだいの仲良し春夏秋冬。9巻まで来てようやく作中の季節が一回りし、弥生が中学を卒業して高校生になりました、おめでとー。

私としてはストライクゾーンのどちらかというと端っこに近い作品、……だと思っていたのですが、いやもう羽月も咲月もかわいいかわいい。1巻から読み返してみたけど、夢月も弥生もちょうかわいい。こういう姉妹と一緒だったら、晴輝の友人たちはえっちなハプニングを期待してるわけですが、私はそんなんなくてもいいなあ、喜んでシスコンになりますよ。

しかしこの情勢下でよく手に入ったわ。「むさしの号」に乗って大宮へ行き「しもうさ号」で折り返すまで1時間ほど、うろうろしていたら駅構内の書店が営業していて、コミック新刊コーナーに置いてあったのでした。これしかなかったと言うべきかもしれないけど、仙台駅のブックエクスプレスに「乙嫁語り」と「笑顔のたえない職場です。」しかなかったことを考えると、大宮駅リブロはよくやったと言えますよ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
この本を買う この掲示板には投稿できません
 Re: 「みなさまへ」
 2020/05/11 10:30
塩見真一
政策ではなくこの文章を話題にするほうが私の、fpcbookの本来の話題に近いはず、なのではあるのですが、そう思って全文書き抜いたのですが、やっぱ、どもならんなあ。

つまり、この文章は技術を伝える文章ではないし、申告書の書きかたの手引のようなマニュアルでもない。もとから、「fpcbookの本来の話題」ではありません。そこは棚上げして、伝えかたが上手いか下手かどこが上手でどこが下手かという批評・分析をすることはできないわけじゃない。けど、そういうことができるのは「何かを伝えようとしている文章」「伝える意思を持って書かれた文章」に対してなのでね。こんな、一言一句残らず隅から隅まで行間までやる気のない文章に対して、批評も分析もあったもんじゃねえよ。

この文章を書いた人間は、このマスクを何か役に立てようと思っていたか。このマスクで何かが善くなることを期待してこの文章を書いたか。

あーまあ、つまりそれが現場の職員による政策評価だと、思えばいいのかもしれないけどな。
いやしかしほんとどうしよう、このマスク。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: 「みなさまへ」
 2020/05/04 10:32
塩見真一
|よりによって要らない人のところへ届きましたですよ。

まず大きいのはやっぱりここなんだろうな。自分が要らないのは別としても、ニーズを無視した一律処理は効率が悪い。賢くないやりかただと思う。どうせなら薬局で行列してる人たちとか、それでも通勤をやめられない人たちとかに配ればずっとましだろうに。

|小中高生へは学校を通じて布マスクを億張りします。

ごめん誤変換した、「お配りします」です。
けど、この話を私は初めて知りましたよ。休校してるのにどうやってお配りするのか、教員にまた余計な仕事させるのか、と、大きな疑問もわくけど、とにかくこの話は初めて聞いた。なぜだろう。「一家に2枚」と「子供の分+一家に2枚」とでは印象がかなり違う。少なくともアベノマスク推進派はおおいにアピールしていいはずだけど、なぜ聞かれないのだろう。

|「オトモダチへの利益供与」疑惑ははっきりしてるけど

疑惑がはっきりしてるという物言いは我ながらおかしいと思うんだけども、ほかに言いようがないので困りますよ。んー、いや、言葉に困っているのであって、疑惑がはっきりしてることで困っているかというと、……ま、私が困る話じゃないよな。

|このマスクは介護施設にでも差し上げるつもりですが

と、あらためて考えてみたら、やっぱりためらってしまいましたね。どう見ても他人様に差し上げられるような代物じゃない。一言で言って「ショボい」。
いや、話を聞いたときのしょーもない感が現物を見たときのショボい感で説明がつくわけじゃないけど、でもまあ、腑には落ちましたよ。
こりゃたしかにしょーもない政策だったわ。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 「みなさまへ」
 2020/04/29 10:57
塩見真一
来たよ、アベノマスク。
まだ4%しか配布できていないというのに、よりによって要らない人のところへ届きましたですよ。

みなさまへ
 現下の情勢を踏まえ、一部の地域に新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が出されました。
 他の地域でも感染が拡大する可能性があることから、みなさまには、不要不急の外出を避けるようお願いします。
 人と人との接触を7割から8割削減することで、感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせることができます。どうしても外出する必要がある場合には、既に自分は感染者かもしれないという意識をもっていただき、症状がない人でもマスクを着用するとともに、「3つの密(密閉、密集、密接)」を避ける行動の徹底をお願いします。
 この度、感染拡大防止を図るため、一住所あたり2枚の布マスクを配布いたします。十分な量でないことは承知しておりますが、使い捨てではなく、洗剤を使って洗うことで、何度も再利用可能ですので、ご活用ください。

厚生労働省
【差出人】厚生労働省医政局経済課(マスク等物資対策班)
【問合わせ先】布マスクの全戸配布に関する電話相談窓口0120-551-299(9〜18時:土日・祝日も実施)
・・・
よくある質問と回答はこちら
小中高生へは学校を通じて布マスクを億張りします。
2世帯同居の方などはこちら(受付開始は、5月中旬を予定)

……裏面には↑の文章があるのですが、うーむ。
政府が布マスクを配ることがなぜこうもけちょんけちょんに酷評されるのかわからなくて、……単純な疑問であって反語ではなく、つまり私も「しょーもない政策」だと思ってはいたのだけど、どこがどうしょーもないのかはっきり腑に落ちてなかった。
不良品混入は配布した後で出てきた話だから別だし、「オトモダチへの利益供与」疑惑ははっきりしてるけどこのしょーもない感とは別だし、自分が要らないから評価が下がってるだけかと思ったり、てゆうかそんなこと考えてる暇はなかったり。現物を見たらわかるかなーと思っていたんですが、やっぱりまだわからない。

このマスクは介護施設にでも差し上げるつもりですが、このしょーもない感についてはもうちょっと考えてみることにしようかと。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 Re: この掲示板について
 2020/04/18 13:08
塩見真一
まー、いつもどおりにはやっていけない状況に、すでになってはいるんですよね。

仕事は完全にテレワークになりました。ドタバタしたりそれなりにキツイけど、変わらず仕事があって通常より若干少ない程度の収入が見込めるという、これで文句を言ったらバチがあたります。
さすが新宿で飲食店も平日は大半が営業していて、食事にはほとんど困りません。所用で郊外に出たりすると営業していない店が大半だったりして、そのギャップに驚いたりもしています。

一方で、行きつけの書店が臨時休業になり、コミック新刊を買えなくなりました。高崎あたりまで行けば書店は開いてるけど新刊がいつもどおりに発刊されているとは思えない……とか言ってたら緊急事態宣言の全国拡大で、地方へ買いに行く可能性もなくなりました。
手芸用品店も臨時休業になり、「布地が買えなくてマスクが作れない」事態になりました。私はもう作る必要がありませんが、気晴らしの意味で柄ものマスクを何枚か作ろうとしているところで、そしたらカタン糸(#60黒)がなくなって、ちょっと困っています。

交通機関はおおむね平常どおり運行しているらしいので、つまり土日は乗り鉄してろと神サンが言うてはるに違いないので、ニューシャトルとか湘南モノレールとか横浜市営地下鉄とか京王多摩線とかつくばエクスプレスとか、近場なのになぜかまだ乗ってない路線に乗るプランをあれこれ練っているのでありました。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
 この掲示板について
 2020/04/14 10:21
塩見真一
この掲示板は、2020年4月からしばらくのあいだ、おおむね秋口くらいまでのメイン掲示板です。

そのころCOVID-19は……、て、素人が根拠もなしになんか言ってもしょうがない。病気そのものより世の中の動揺のほうが私には恐ろしく思えるけれど、いずれにしてもこの先どうなっていくのかまるきりわからない。

わからないなかで、大騒ぎの中で、できるだけいつもどおりに暮らしていきたい、fpcbookでもいつもどおりに技術を伝えること・ものをつくること・そのほかを考えていきたい……と思ってはいるのですが。

ページ先頭へ ページ末尾へ
 この掲示板には投稿できません
[0] > 1 > 2ページ
Copyright © 2004-2010 fpcbook All rights reserved